卒園生、転園生のみなさんへ27
2023.06.09
園庭の自然を楽しむ!6月9日 朝
たくさん実りそうです シークワサー
こちらも豊作 イチジク ホワイトゼノア
赤い色を保ち熟しているモミジのタネ
すくすく育て 子どもたち カシワ
おはようございます。今日は「晴れ一時雨」という分かりにくい1日となりそうです。隙を見つけて少しでも外へ出られると良いのですが。
今週園庭の草刈りをしました。気温が上がると蚊も増えてきます。柔らかな子どもたちの皮膚は、蚊にしてみれば絶好の獲物です。自然との共生は、ある程度整備することで特定の生き物を調整する働きを生みます。多すぎても少なすぎても人間にとって「心地よく、面白い環境」にはなりません。先人は里山を手入れし、人間と生き物の共生を図ってきました。それは「山神様」という存在に対し畏怖の念を抱き、必要以上の乱獲はしてきませんでした。必要以上の恵みを享受することで、自然からのしっぺ返しを怖れていたからです。人間が自分のことだけを考え森を壊し、どこにでも足を踏み込んでいけば、結果、細菌やウイルスが必要以上に人間に害を及ぼしたり、災害に見舞われる結果をもたらします。
子どもたちにとって園庭は「心が沸き立つ環境」でないといけません。しかし、余りにも蚊が増えすぎることは健康被害につながりかねません。小さな昆虫がいれば、それを捕食する生き物がやってきます。園庭の多様性がどこまで進むのか毎日目をみはっています。招かれざる客(蛇)も現れるかもしれません。しかし、蟹江にマムシはいませんので安心してください。「植物と生き物と子どもたち」この関係性から生まれる「ワクワク」を共有しながら、生き物の多様な姿に触れていくことが、必ずや地球環境を守る心を育てると信じています。今からの季節はイチジク、シークワサー、ブルーベリー、秋が深まればクリもなることでしょう。初めて出会う果物にもどんな反応を見せてくれるのでしょうか?楽しみにしていきましょう。行ってらっしゃい。
2週間本園で頑張っていただきました実習生の先生が、本日をもって学びを終えられます。懸命に取り組まれる姿から私たちもたくさんの学びを得させていただきました。ありがとうございました。素敵な先生になられることを心から願っています。
たくさん実りそうです シークワサー
こちらも豊作 イチジク ホワイトゼノア
赤い色を保ち熟しているモミジのタネ
すくすく育て 子どもたち カシワ
おはようございます。今日は「晴れ一時雨」という分かりにくい1日となりそうです。隙を見つけて少しでも外へ出られると良いのですが。
今週園庭の草刈りをしました。気温が上がると蚊も増えてきます。柔らかな子どもたちの皮膚は、蚊にしてみれば絶好の獲物です。自然との共生は、ある程度整備することで特定の生き物を調整する働きを生みます。多すぎても少なすぎても人間にとって「心地よく、面白い環境」にはなりません。先人は里山を手入れし、人間と生き物の共生を図ってきました。それは「山神様」という存在に対し畏怖の念を抱き、必要以上の乱獲はしてきませんでした。必要以上の恵みを享受することで、自然からのしっぺ返しを怖れていたからです。人間が自分のことだけを考え森を壊し、どこにでも足を踏み込んでいけば、結果、細菌やウイルスが必要以上に人間に害を及ぼしたり、災害に見舞われる結果をもたらします。
子どもたちにとって園庭は「心が沸き立つ環境」でないといけません。しかし、余りにも蚊が増えすぎることは健康被害につながりかねません。小さな昆虫がいれば、それを捕食する生き物がやってきます。園庭の多様性がどこまで進むのか毎日目をみはっています。招かれざる客(蛇)も現れるかもしれません。しかし、蟹江にマムシはいませんので安心してください。「植物と生き物と子どもたち」この関係性から生まれる「ワクワク」を共有しながら、生き物の多様な姿に触れていくことが、必ずや地球環境を守る心を育てると信じています。今からの季節はイチジク、シークワサー、ブルーベリー、秋が深まればクリもなることでしょう。初めて出会う果物にもどんな反応を見せてくれるのでしょうか?楽しみにしていきましょう。行ってらっしゃい。
2週間本園で頑張っていただきました実習生の先生が、本日をもって学びを終えられます。懸命に取り組まれる姿から私たちもたくさんの学びを得させていただきました。ありがとうございました。素敵な先生になられることを心から願っています。
カテゴリ:卒園生・転園生の皆さんへ!