お知らせ

卒園生、転園生のみなさんへ28

2023.06.12

いわさきちひろ
alt
おはようございます。今朝は湿気が多く雨の1日となりそうです。
週末に孫(生後2ケ月少し)が我が家にやってきました。何年ぶりでしょうか、お風呂に入り湯船につかり、気持ちよさそうな顔を見ていると、思わず声をかけ、少しづつ表情や感情が現れてきた孫をいとおしく思う気持ちが湧いてきます。我が子の時とはまた異なる思いは何とも言えません。若い時は中々心に余裕がないものです。こうして私たちも赤んぼうのころ、家族にかわいがられて育ってきたのだと感慨深いことです。
母性本能は決してお母さんだけにあるものではなく、父親にも祖父母にも作られます。ただその役割は異なっているように思います。男性は女性にはなることができないため、すべてを半分とか大変な思いをして子どもを産んだのだからあとは父親の仕事、とはいきませんね。ですが育児に対し「手伝う」といった感覚ではなく、能動的に自己の価値観(もちろん家族間の合意の元)をもって、「育てる」をしていかなければなりません。そうすることで赤ちゃんはしっかりと父を「自分を大切にしてくれる人」としてとらえていきます。
子どもは大人の背中を見て育ちます。多世代や他者等多くの大人たちに助けてもらうことは、人間らしく育っていくためには、どうしても必要な環境であると思います。子育て真っ最中には中々気付かないで過ぎてしまうことが多いです。私の立場、年齢だからこそ納得できるのも確かです。子どもを育てながら、実は子どもに育てられている両親、祖父母、そして保育者であることを心にとめておくことが大切ですね。
ただ言えることは、「育児」を人に助けてもらうことは、親子にとっても手伝う他者にとっても、もちろん本人にとっても幸せに生きるため必要なことであるという真実です。行ってらっしゃい。

雨の日を楽しく!夕刻
alt
えんちょうせんせい 来客です はーい これはこれは小さなお客様! しわ 何本 みえますか?

今日の雨の日のお楽しみは、「絵本を見る」、「イメージをもって絵を描く」、「双眼鏡(作って)で遊ぶ」、「色々な物や人を見る」、「ごはんを作る(ままごと)」でした。五感をたくさん使って休むことなく、次から次へ行っていきます。子どもたちは遊びの途中で「やすみたい」とは言いません。フルに活動し満足しきったところで、落ち着いて食べる、寝るへ移行していくだけです。大切なことは「遊びきる」ことだと思います。不完全燃焼では食欲も心地よい疲れも生じないのです。「やり切る」からこそ「お腹が空いて食べたい」、「お腹も膨れ、なんか眠くなってきた」、「ぐっすり眠りパワー100%復活!」という好循環が生じるのです。
だから大人から与えられたはずの活動が、「自分自身の楽しさ」、「あたかも自分で見つけたかのような遊び」として、心の満足へ向かうのです。大人はいかにその気になれるようにするのかが大切です。絵本で見た「ぞうさんのおさんぽ」でさえ、室内で何かしら仕掛けを設けておけば、「まるで絵本の世界が、現実に現れた」と沸き立つような嬉しさを感じることも生じることでしょう。夢と現実の世界を行き来することが得意な子どもたちは、いとも簡単にその世界を飛び越え、没入することができる力を持っているのです。
双眼鏡はとてもよいですね!きっと子どもたちの眼にも、普段見ている世界が「ピカピカ」の新鮮な世界として、映っていたに違いありません。保育とはそんな子どもの「期待感」をくすぐる時間でなければならないのです。子どもたちの遊びこめる世界には、①その遊びに挑戦性があること②自分の考えていることを素直に表現できること③他のこどもとの関りがあることなどの基準で、用意しようとしている内容を検討しておくと、大きく的を外すことはないと思います。
そして、双眼鏡は見ていることを明らかに相手に伝えることができます。誰かに興味関心を持つ、持たれることは人間としてとても必要な行為ですし、対面でしかその「ワクワク感」は得られるものではありません。子どもたちにとって「見ていてくれている、私に関心を持ってくれている」は、とても嬉しく安心できる状況だと思います。「自分は孤立なんかしていない」、「みんなの中の自分なんだ」と思える心強い関係性作りにも適した性質の物なのです。もちろん視野が狭くなるだけの話ですが、こんなことが子どもたちの心を揺さぶり、集中できる機会を提供することとなるのです。おもしろいですね!

カテゴリ:卒園生・転園生の皆さんへ!

- CafeLog -