お知らせ

天皇・皇后両陛下のインドネシア訪問

2023.06.22

インドネシア伝統舞踏(レゴンダンス)

おはようございます。今日は雨の確率が高いです。そろそろ地面も適度な潤いが欲しいところです。
さて、天皇、皇后両陛下がインドネシアを訪問されました。日本と戦前戦後を通じ深い関係を持っている国ですが、皇族が熱い歓迎を受けられることは、とても嬉しいことです。しかし、戦中、戦後は暗い歴史も存在しています。日本は戦中に国を支配し、天然資源を殖産興業のために獲得しようと、人民を重労働させ亡くなった方も大勢います。教育も日本式に行い、国民の文化、伝統、習慣を強制的に変更したことも事実です。様々な文化的生活を持ち込んだことは一面豊かさも保証しましたが、国民としての真の発展を願った方法であったとは言えません。また、日本人も終戦後多くの兵が残留し、インドネシアの独立のため戦いました。忘れてしまってはならない歴史があることを、この皇族訪問で改めて心に刻むことも日本国民の責務であると思います。このことは決して後世に残す負の遺産ではなく、「後世が戒めとすべき正の遺産」であることを認識しなければなりません。
インドネシアは「祈りの国」でもあります。【インドネシアでは国家原則「パンチャシラ」による決まりで、「生まれたときから何か宗教を信仰しなければいけない」というルールがあります。それと同時に「どの宗教を信仰してもいい」という平等な権利も認められているのです。だから無宗教の人もいなければ国が定める宗教もなく、多様な宗教が信仰されているのです。】ほとんどの国民がイスラム教信者ですが、古代はヒンズー教が主流でした。ジャワ島はポロブドゥール(仏教遺跡)、バリ島はヒンズー教、不思議な音階を持つガムラン(楽器)、伝統舞踊(ケチャック・レゴン・バロン)、バティック(ろうけつ染め)等多彩で豊かな文化を持ち、多民族、多宗教、多文化で古来より多様性の中で協調し生きてきた民族です。日本でも沖縄地方は歴史的に中国や欧米諸国との外交で多様性を発揮し、うまく付き合った歴史、民俗性を育んでいますが、インドネシアは様々な影響をも自国の特徴にしてしまう優れた国民性を持っていると思います。様々な国から学ぶことも必要ですね。行ってらっしゃい。

夕刻
体を使い指先を使い、雨の日は園庭とは違い保育士が素材を提示しなければ、心も体も時にコントロールが効かなくなります。上手に動と静を組み合わせながら、心が楽しさで充ちていくように環境設定します。今日などは朝から「雨ふり、気温低い、暗い」など昨日とは正反対のお天気です。体の調子を整えていくだけでも幼い心身にはパワーが必要になります。大人はこのような時こそ、それぞれの個性の塊であるひとり一人が、安定して1日を過ごしていくように配慮しなければなりません。気持ちが下向きになったり、むしゃくしゃするのは子どもたちも同じ、何十年か先を生きる私たちは、このような日を乗り越えられるヒントや活動で少しばかり背中を押し、手助けをしていきます。自分で楽しさを見つけ今日1日が子どもたちにとって充実した時間となるように、雨の日も風の日も嵐の日も寄り添っていきたいのです。

宮澤賢治 「雨ニモマケズ」

雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ 慾ハナク 決シテ瞋イカラズ イツモシヅカニワラッテヰル 一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ アラユルコトヲ ジブンヲカンジョウニ入レズニ ヨクミキキシワカリ ソシテワスレズ 野原ノ松ノ林ノ䕃ノ小サナ萓ブキノ小屋ニヰテ 東ニ病気ノコドモアレバ 行ッテ看病シテヤリ 西ニツカレタ母アレバ 行ッテソノ稲ノ朿ヲ負ヒ 南ニ死ニサウナ人アレバ 行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ 北ニケンクヮヤソショウガアレバ ツマラナイカラヤメロトイヒヒドリノトキハナミダヲナガシサムサノナツハオロオロアルキ ミンナニデクノボートヨバレ ホメラレモセズ クニモサレズサウイフモノニ ワタシハナリタイ

カテゴリ:宗教・文化

- CafeLog -