お知らせ

卒園生、転園生のみなさんへ33

2023.06.26

第二十九候「菖蒲華 (あやめはなさく)」 6/26~6/30頃


「あやめ」の由来 古くは、現在の「しょうぶ」を「あやめ」または「 あやめぐさ」と呼びました。中国から渡来した女性を「漢女(あやめ)」と呼んだことから、その漢女のようになまめかしい草という意味で「あやめ」と名付けられたとする説が有力。また、綾織物の織り目である「文目(あやめ)」に葉脈が似ていることから「あやめ」と呼ぶようになったとする説もあります。漢女は中国から機織女として渡来しており、機織、裁縫に秀でていたことから、「あやめ」は「漢女」と「文目」の両方の意味を含むものと考えることもできます。

おはようございます。週明け、2日間は梅雨の中休みといったところでしょうか?
【七十二候が夏至の次候に変わり、菖蒲の花が美しく咲き始める頃となりました。「いずれあやめか杜若」これは、どちらも優れていて優劣がつかず、選択に迷うことのたとえです。菖蒲 (ショウブ) 言葉通り、非常に姿かたちが似ていて見分けがつきにくいアヤメ・ハナショウブ・カキツバタですが、まず5月上旬にアヤメから咲き始め、続いて5月中旬にカキツバタ、5月中旬から6月下旬になるとハナショウブが咲き出します。菖蒲は「あやめ」とも「しょうぶ」とも読むことが出来ますが、「菖蒲華」の菖蒲は、花の咲く時期から「ハナショウブ」ではないかと考えられています。菖蒲の花 これら三つの見分けるポイントは、花弁のつけ根を見ることです。どれも紫色の花をしていますが、アヤメには網目模様、花菖蒲には黄色い菱形模様、杜若には白く細い線が入っているのが特徴です。また、咲いている場所で見分ける方法もあり、アヤメは水はけの良い草地に、カキツバタやハナショウブは水辺や湿地に咲きます。】
いつも雨を心配する季節ですが、このすっきりしない気候があるからこそ、生きている生き物もおり、たまに見られるお日様がありがたく、カラッとした夏空が待ち遠しくもなります。今日も自然に順じ素直に生活していきましょう。行ってらっしゃい。

カテゴリ:七十二候

- CafeLog -