お知らせ

大治の事件 児童精神科医 佐々木正美先生のことば

2023.09.07

「子どもの心の育て方」佐々木正美 著 岡田千晶さんの挿絵もとてもステキで心温まる1冊です。おてもとにいかがですか?




幼い時はたくさんの大人に出会い、いっぱい、いっぱいかわいがってもらわなければなりません。自分自身が笑顔で迎えられ、抱っこされ、褒められることで、子どもたちは自分自身が生きていることを肯定できるようになっていきます。否定や制止は子どもの心に我慢を強い、不安や不信、自信のない思いを積み重ねていくこととなります。私が毎日読み返す本(児童精神科医佐々木正美のことばの森)には、毎日子どもたちと向き合う時に必要な言葉がちりばめられています。「子育てにつかれたとき」ちらちらとページをめくるだけで、心が落ち着き、そして子どもたちに向き合う力をもらえます。ぜひ一読をお勧めします。

佐々木正美先生のことば
【子どもの甘えをしっかり受け止めるから、子どもも親の要求を受け入れるようになるのです。「子どもを甘えさせると、親のいうことを聞かなくなる」。そう考える親御さんは、本当に多いですね。でも、逆です。うんと甘えさせてやる。つまり、子どもの甘えをしっかり受け止めるから、子どもも親の要求を受け入れるようになるのです。とくに、幼少期に子どもの思いを満たしてやることは大切で、そのぶん成長したときに聞く耳を持ち、社会のルールを自然に受け入れられるようになります。人は、自分の要求を受け入れてもらってからでしか、他を受容できない生き物なのかもしれませんね。甘えを受け止めるのは母親がベストですが、難しい状況であれば、父親や祖父母など、ほかの大人であってもかまいません。子どもは、その発達過程において、自分の全存在を受容される経験が不可欠なのです。

【親の孤独が、子どもへの過剰な期待、過剰な干渉、体罰につながってしまうことが少なくありません。】
大治の事件(中学生の娘に母親が差され死亡した)は、今の世相を映し出している悲惨な結果だと感じました。児相に一時保護された経験もあった少女の家庭に何が起こっていたのでしょうか?こども2人を一人で育てていたお母さんは、心に孤独を抱えていたのではないでしょうか。孤独は孤立となり、その悩み、うっぷんは身内の子ども、家族に向けられてしまう傾向にあります。子どもを胎内に宿した瞬間から、母親は「コドク」であってはならないと思います。孤立しやすい社会の中で、変化に気付ける人間同士でありたいものです。暴力、憎悪が他者に向いてしまうような世の中であってはなりません。自らの身近を見まわし、誰にも知られない小さな一歩でもよいのです。踏み出すことが大切です。

カテゴリ:卒園生・転園生の皆さんへ!

- CafeLog -