お知らせ

すばらしい生命の誕生!蝶の羽化

2024.07.28

alt

alt

自然の神秘は素晴らしいものです!人間の意欲関心を引き付けずにおきません。その中でも蝶の羽化は見ていてとても感動的です。小さな密室のさなぎから少しづつ自力で抜け出し、折りたたんでいた羽を少しづつ伸ばしていきます。青虫が茶色のさなぎになり、大きく変化し蝶となる。緻密にDNAにインプットされた生命の生まれ変わりはドラマティックなのです!

子どもたちはそんな生き物の姿に驚きを隠しません。日常的に見慣れている生き物、相手が動かない野菜やトウモロコシ、トマト、キュウリ、ジャガイモなどには、それほど触れることを躊躇する姿はありませんが、初めて間近で見る昆虫などの生き物となると、慣れ親しんでいるダンゴムシ以外は個人差もありますが、触れることに不安を抱いている姿が多いと思います。今日のセミ、キアゲハ、セミの抜け殻、トンボ(簡単にはつかまりませんが)、バッタなどには一定の距離(遠くから眺める、仲間が触れるのを観察する、少しだけ触れてみる)を置き関わっています。

しかし中には昆虫に非常に強い子もいます。少し不安な子はそんな仲間が良き教師となります。大人よりも仲間から受ける影響はとても大きく、憧れや励まされる対象にもなります。仲間と一緒に過ごす価値観はまさにここにあると考えます。子どもは大人から何でも与えられる存在ではなく、仲間に影響を受けながら「自分で行動を選択する」機会に恵まれることこそ、本人の成長を支える原動力となるのです。

だから今は虫に触れられなくてもよいのです。仲間の楽しそうな姿と大人の励ましを十分に受けておくことで良いのです。自分が見た仲間の姿、仲間や大人の励ましは心の中に残っていきます。生き物がこの先もずっと苦手な子はいると思います。しかし他の得意なことで本人が頑張ろうと心に決め、「行動を選択する」場合、虫での立場が逆転し、皆に憧れを持ってもらう嬉しさ、すべてが出来なくても良いこと、上手くいかない仲間を優しく勇希づける眼差しや行動が行える人に育っていくことでしょう。

嫌な思いをしたとき「仲間に助けてもらった」、「一緒に泣いてくれた」、このような関係性の経験は、人間同士が支え合っていくためにとても大切な経験です。幼い頃「子どもの経験」、「学び」という視点においてどんな価値観を大切にしているのかは、子どもたちの将来を左右します。大切にすべきことを誤ってはならないのです。

カテゴリ:生き物・自然・人間

- CafeLog -