お知らせ

終戦の日に考える ヒロシマ、長崎原爆の日

2024.08.15

長崎 精霊流し
alt

おはようございます。今日は「終戦の日」です。
79年前の8月9日11時2分に長崎に原子爆弾が投下され7万人の市民の命が犠牲となりました。長崎では戦争に限らず昔から亡くなった人の魂を鎮めるために精霊流しが行われています。
【精霊船の由来とその伝統 精霊流しは、夏の終わりのお盆期間に特別に行われる、日本の伝統的な行事です。この儀式では、故人の魂を慰め、安心してあの世へ旅立てるように、精霊船を海や川へと流します。お盆には、家に戻ってきた祖先の魂を再び霊界へ送り出す「送り火」という行為とも似ています。一般に、送り火は8月16日に各家庭の玄関でろうそくを灯すことで知られていますが、お盆を祝う時期は地域によって異なり、7月に行う場所もあります。精霊流しの起源にはいくつかの説がありますが、最も有力なのは「彩舟流し」という、中国から伝わった伝統が日本で変化したものだとされています。江戸時代に日本に来た中国人によって行われたこの儀式は、亡くなった人々を海に流すことで供養する目的がありました。また、大きな船を建造して供養後に燃やす習慣もありました。その他にも、提灯を小舟に乗せて流す地方の習慣や、供物を草で編んだマットに包んで流す習慣が発展してきたという説もあります。これらはすべて、お盆に故人を追悼し、敬うための伝統的な行事の一つです。精霊流しは、原爆の犠牲者や震災の被害者を含む多くの故人を悼むイベントとして、お盆に行われています。】
この行事を知ったのはさだまさしが歌った「精霊流し」がきっかけでした。歌詞と行事の意味は異なっていますが、哀愁を帯びたメロディーは、人の生死のはかなさや人生の悲哀を感じさせます。各地にも灯篭流し等の行事は随所で見られます。京都の大文字送り火も死者を尊ぶ先祖供養の行事です。終戦の日を迎え、6日の広島、9日の長崎原爆投下、戦争で犠牲になった多くの人々を悔やむとともに、先祖を大切にし、二度と人間同士が争いによって命を落とすことがないように願わなければなりません。

カテゴリ:戦争

- CafeLog -