お知らせ

いわさきちひろ 没後50年

2024.11.17

alt
赤いシクラメンの花は きょねんもおととしも そのまえのとしも 冬のわたしのしごとばの紅一点 ひとつひとついつとはなしにひらいては しごとちゅうのわたしとひとみをかわす。 きょねんもおととしも そのまえのとしもベトナムの子どもの頭のうえに ばくだんはかぎりなくふった。 赤いシクラメンの そのすきとおった花びらのなかから しんでいったその子たちの ひとみがささやく。 あたしたちの一生は ずーっと せんそうのなかだけだった。『戦火のなかの子どもたち』本文より 文・いわさき ちひろ

alt

おはようございます。
いわさきちひろさんが亡くなって50年です。10月6日の中日新聞日曜版では氏の足跡と、子どもたちへの愛、戦争で生まれた苦しみや哀しみへの思いを美しい絵と共に伝えています。「子どもは幸せで、平和でなければならない」という信念を持ったちひろさんは、長野県の「安曇野ちひろ美術館」、東京の「ちひろ美術館」で出会うことができます。二度と起こしてはならない戦争を、子どもを描いた素晴らしい絵から考えてみるのも入りやすいと思います。「決して戦争をしないこと」、武器を持ち最悪の事態を迎えたとき、大切な人を思いながら武器を使わないという選択ができるのでしょうか?それほど人間は優秀なのでしょうか?一度でも生身の人間が殺し殺される状況となった時に、判断する冷静さを持続できないことは、先の戦争で明らかになっています。その反省から作成された現憲法を変えることは、戦争へと近づいていくこととなります。戦争体験者がこの世を去ることで、今後ますます悲惨さを伝える貴重な機会が失われていきます。いわさきちひろさんが残した作品から何を読み取ることが出来るのか?意識を持って真摯に捉えようとする観る側の目線にかかっていることだと考えます。

カテゴリ:戦争

- CafeLog -