戦争の傷跡を語り継ぐ
2024.11.17
美しいサラエボの風景と虐殺の歴史

おはようございます。
世界が分断の方向で動いています。ロシアは北朝鮮兵士を動員、北朝鮮、中国との関係強化、アメリカはトランプ大統領が誕生し、移民排除、関税引き上げ、強硬派閣僚の起用、パリ協定からの離脱等、自国優先主義の風潮が蔓延しつつあります。
自国主義で戦争を起こした国々がどんな結末を迎えたのか、今一度国民及び為政者は歴史を振り返り考え直さなければなりません。ナチスドイツのユダヤ人虐殺、日本軍の南京大虐殺、ルアンダの民族間虐殺、旧ユーゴスラビア民族紛争、旧ソ連の近隣国への侵略、そしてロシアのウクライナ侵略、イスラエルのガザ爆撃、まるでゲームのように無人機を飛ばし、軍事拠点へのピンポイント攻撃と言いながら、多数の市民が犠牲になっている現実があります。
防衛費を拡大し軍事力を持つことが真の解決になるとは思えません。世界の一般市民が人権を保障され、豊かで安心できる生活を手にするためには、軍事力、核兵器を頼っていたのでは、いつの日か間違いを犯すひとりの人間によってあえなく人類が滅亡へと導かれることも十分あり得ると懸念します。
【サラエボでは今も多民族間の紛争で起きた悲惨な状況を「人道に対する罪と虐殺に関する博物館」において伝え続けています。その内容は「どうしても後世にこの悲惨な事実を語り継がねばならない」といった、静かな怒りをひしひしと感じるものです。殺戮の現実をキャッチコピーで終わらせるのではなく、シンボルと具体的事実の提示を組み合わせ、怒りは持っても憎しみを残さない方法で、歴史の実相を語り継ぎ加害者の自省を求め続ける。その姿勢はアジア・太平洋戦争を伝える上で、学ぶ点が多い。(中日 視座 10.20 山田健太より抜粋)】

おはようございます。
世界が分断の方向で動いています。ロシアは北朝鮮兵士を動員、北朝鮮、中国との関係強化、アメリカはトランプ大統領が誕生し、移民排除、関税引き上げ、強硬派閣僚の起用、パリ協定からの離脱等、自国優先主義の風潮が蔓延しつつあります。
自国主義で戦争を起こした国々がどんな結末を迎えたのか、今一度国民及び為政者は歴史を振り返り考え直さなければなりません。ナチスドイツのユダヤ人虐殺、日本軍の南京大虐殺、ルアンダの民族間虐殺、旧ユーゴスラビア民族紛争、旧ソ連の近隣国への侵略、そしてロシアのウクライナ侵略、イスラエルのガザ爆撃、まるでゲームのように無人機を飛ばし、軍事拠点へのピンポイント攻撃と言いながら、多数の市民が犠牲になっている現実があります。
防衛費を拡大し軍事力を持つことが真の解決になるとは思えません。世界の一般市民が人権を保障され、豊かで安心できる生活を手にするためには、軍事力、核兵器を頼っていたのでは、いつの日か間違いを犯すひとりの人間によってあえなく人類が滅亡へと導かれることも十分あり得ると懸念します。
【サラエボでは今も多民族間の紛争で起きた悲惨な状況を「人道に対する罪と虐殺に関する博物館」において伝え続けています。その内容は「どうしても後世にこの悲惨な事実を語り継がねばならない」といった、静かな怒りをひしひしと感じるものです。殺戮の現実をキャッチコピーで終わらせるのではなく、シンボルと具体的事実の提示を組み合わせ、怒りは持っても憎しみを残さない方法で、歴史の実相を語り継ぎ加害者の自省を求め続ける。その姿勢はアジア・太平洋戦争を伝える上で、学ぶ点が多い。(中日 視座 10.20 山田健太より抜粋)】
カテゴリ:戦争