お知らせ

孫パワー新年も衰えず!

2025.02.08

alt

alt

alt

alt

おはようございます。
久しぶりに2人の孫を預かる週末、室内では物足りない1歳10か月の子を、「おんも」へ連れ出し公園で思う存分あそびにふけりました。いつもと少し異なる公園ですが、総合遊具(大小の滑り台等シンプル)で何度も何度も滑っているうちに、慣れ安心して自分だけで上り滑り降りもできるようになってきたため、万が一を考え私は階段からの落下にだけは注意し、写真も撮影できました。

そうこうしているうちに近所の小学生の兄弟(3年、1年)が母に連れられ滑り台にやってきて遊び始めました。孫は「待ってました!」と言わんばかりに兄弟に手を振ったり、ついて歩いたり大騒ぎです!いつもこうです。でも怖いもの知らずでかわいらしく突進していく孫に「たくましいな」と参ってしまいます。おにーちゃんがやることを真似し、他の乗り物や芝生の斜面、コンクリートの縁石一本橋歩き、立ち木くぐりなどやれることはすべて行いました。

体力もかなりついてきました。しかし昼寝をしていないため一抹の不安を持ちながら帰宅、おやつ、夕食と安定して過ごせたのですが、帰宅しようという時に、とうとう眠気とイラ立ちが元の爆発が起きてしまいました。何をしてもどんなになだめてもしばらく感情の高まりは収まらず、最後は強制的に車へ移動し漸く泣き止み、落ち着いて「さようなら」と手を振ることが出来ました。環境の変化や生活リズムの変化等、発達年齢によっては中々難しいですね。心と体を自分でコントロールするにはまだ幼いのです。これも成長過程の一場面ではありますが中々大変です。心地よい疲れとは言いませんが、毎日の育児はやはり計算できない難しさがあると感じます。若いからこそ乗り切れる、乗り切れたと我が身を振り返るのでした。

カテゴリ:子育て

記事検索

RSSフィード

- CafeLog -