子ど食堂が開催されました!
2023.12.04

カニマル君もやってきました!

ゲームでおやつをゲット!

舞台裏

民生委員のみなさま お弁当を配ってくれました!

子ども服、靴もサイズが合えば どうぞ
土曜日に「子ども食堂」が愛知福祉振興会さん主催にて地域交流室で開催されました。民生委員、社協、包括支援、保険会社のみなさんが駆けつけ賑やかな会となりました。
この機会も回を重ね少しずつ成果も上がってきています。急な効果はありませんが何事も継続が大切です。知らない者同士の関係性も声を掛け合えるようになり、お互いの健康を確認したり、「ポロ」と不安や愚痴、将来やりたい仕事などを言えるようにもなってきています。初対面はお互いにとって「どんな人だろう」があって当然です。しかし、思いもかけない助け合いが生まれることさえあります。困りごとは人生の過程の中でないということはあり得ません。その時こそこのような地道な人付き合いが物を言います。様々な場所に顔を出していくことは、他者との関係性を結び、相互が助け合うことが可能になるきっかけとなります。これからも大切に続けていきたいと思います。
また地域の皆様からも「こんなことをやってほしい」という思いがありましたらお聞かせください。昨年からは藤丸団地のイベントもお手伝いしています。子育てカフェ「manma」さんとは様々な事業のアイディアを話し合ったり、「ぐちゃぐちゃあそび-本園でも開催した絵具あそび」の村田先生をご紹介いただくなどしています。藤丸まつりでは知り合った木工作家さんと園内施設の改装も計画しています。自らが少し踏み出すだけで世界は見え方が変わります。「今」を大切にしながら明日への希望を作っていけたらよいと思います。行ってらっしゃい。
カテゴリ:地域の皆様へ!
第56回 蟹江町文化祭
2023.11.08
キッズガーデンカリヨンの杜 子どもたちの作品

おはようございます。
11月4日、5日に蟹江町主催の文化祭が行われました。毎年実施されている行事ですが、今年も作品を展示させていただきました。保護者の皆様に子どもたちの作品を見ていただきたいこと、保育園の活動や考え、存在について近隣の皆様に広く知っていただくことが大切であり願いでもあります。
自らのお子様、お孫さんと保育園がどのようなご縁でつながるかは分かりません。常に「人と人とのつながり」を意識しておくことが、隣の家族への優しさや思いやりとなり、万が一の災害や防犯に役立っていくに違いありません。
日本人は古来より縁や関係性を大切にしてきた民族です。つながっていることは煩わしさも伴いますが、困ったときのことを考えると、直接コミュニケーションは孤立を避けるとても大切なスキルだと確信します。対話を避ける風潮が世の中にはびこっていますが、AIに任せてはおけない生身の人間としての感情、感覚を得ることが、人間同士が共存していける世界を作り出すと思います。「トラブルは人間関係から起きます」、「解決も人間関係で行えます」この両面をうまく調整し乗り越えていくためには、「対話」は欠かすことができません。ほんの小さな接点をすべて解決しようとせず、「いい加減」を見つけ出し生活していけると良いと思います。行ってらっしゃい。

おはようございます。
11月4日、5日に蟹江町主催の文化祭が行われました。毎年実施されている行事ですが、今年も作品を展示させていただきました。保護者の皆様に子どもたちの作品を見ていただきたいこと、保育園の活動や考え、存在について近隣の皆様に広く知っていただくことが大切であり願いでもあります。
自らのお子様、お孫さんと保育園がどのようなご縁でつながるかは分かりません。常に「人と人とのつながり」を意識しておくことが、隣の家族への優しさや思いやりとなり、万が一の災害や防犯に役立っていくに違いありません。
日本人は古来より縁や関係性を大切にしてきた民族です。つながっていることは煩わしさも伴いますが、困ったときのことを考えると、直接コミュニケーションは孤立を避けるとても大切なスキルだと確信します。対話を避ける風潮が世の中にはびこっていますが、AIに任せてはおけない生身の人間としての感情、感覚を得ることが、人間同士が共存していける世界を作り出すと思います。「トラブルは人間関係から起きます」、「解決も人間関係で行えます」この両面をうまく調整し乗り越えていくためには、「対話」は欠かすことができません。ほんの小さな接点をすべて解決しようとせず、「いい加減」を見つけ出し生活していけると良いと思います。行ってらっしゃい。
カテゴリ:地域の皆様へ!
蟹江町の発展
2023.08.04

おはようございます。
長野県川上村は前村長がレタス栽培(生産量日本一)を通じて過疎の町を活性化し、新たな価値観を生み出している(中日新聞 ニュースを問う)。レタスによって得た収入で福祉、医療、教育を充実させ、ヘルシーパーク(いつでも利用できる村営福祉課、地域包括支援センター、社会福祉協議会、はり・きゅう施術所、共同浴場、トレーニングルームなど)を一か所に集め、村民が集う場所を提供した結果、医療費が県内で最低額となり、住民利益を大切にすることによって、多世代が安心して暮らせる村に変わっていった。村長の考えは、「欲望/所得 分母を所得にすると欲望は限りなくなる、だから所得を増やすことをやめる」である。
人口減少は今後も止まることはないと思います。どんな社会、どんな生活を望んでいくかは、地方自治の方法選択にかかっています。我らが蟹江町は伝統祭は保存していますが、飛島や弥富のように大きな産業がある地域とは言えません。しかし名古屋駅に近いという利点を持っています。伝統と生活の利便をどのように生かし、より住みやすさを作ってくのか。
400年の歴史を持つ須成祭、水郷文化、小説家、経済人等、古くから残る伝統と人脈を、新しい方向性をもって作り変えていく主体は住民の手によらなければなりません。歴史は固執するものではなく、方法や手段を人脈の中で学び新たな生き方、文化へと作り変えていくことだと思います。「子育てはこうあるべき」、「町政はこうあるべき」、「世の中はこうあるべき」から抜け出し、様々な繋がりを意識していくことから始める必要があります。減っていく人口に抗うのではなく、「小さくても幸せな暮らし」、「豊かな心でいられる生活」を目指していく方法も選択の一つですね。
カテゴリ:地域の皆様へ!
フードバンク開催!
2023.07.31
賑わうフードバンク

おやつもたくさん!

もちろん飲み物も

今回は その場で焼き餃子!

子ども服のリユース
おはようございます。
29日土曜日に地域交流室でフードバンクを開催しました。猛暑にも関わらずたくさんの皆様にご来場いただき、また寄付や協力商品もたくさん集まり、すべてを配布しきれないほどでした。いつも来てくれる児童デイサービスの子どもたち、ご近所の皆さま、本園保護者様もお立ち寄りいただき大盛況でした。今回は飲み物、お弁当、その場で焼く餃子もお目見えし、毎回工夫を凝らし交流の場ができていることに感謝するばかりです。広く保育園を理解していただき、地域の子育てと他者との交流拠点を作っていくことで、増々住みよい街となっていくことを願います。行ってらっしゃい。

おやつもたくさん!

もちろん飲み物も

今回は その場で焼き餃子!

子ども服のリユース
おはようございます。
29日土曜日に地域交流室でフードバンクを開催しました。猛暑にも関わらずたくさんの皆様にご来場いただき、また寄付や協力商品もたくさん集まり、すべてを配布しきれないほどでした。いつも来てくれる児童デイサービスの子どもたち、ご近所の皆さま、本園保護者様もお立ち寄りいただき大盛況でした。今回は飲み物、お弁当、その場で焼く餃子もお目見えし、毎回工夫を凝らし交流の場ができていることに感謝するばかりです。広く保育園を理解していただき、地域の子育てと他者との交流拠点を作っていくことで、増々住みよい街となっていくことを願います。行ってらっしゃい。
カテゴリ:地域の皆様へ!
泉人まつり2023×にこにこママフェスタ
2023.05.29





おはようございます。昨日「泉人」にて「泉人まつり2023×にこにこママフェスティバル」が開催されました。本園からも園長含め3名の職員が参加し、多数の卒園された皆様、来場者ご家族と「うちわ工作」を楽しみました。用意した50枚はすべてお持ち帰りいただき、本園の保育内容広報もさせていただきました。
保育園も幼稚園同様まもなく選ばれる時代へと変わっていくと思います。これから乳幼児施設へ通うことを検討される保護者の皆様も、ぜひ「お子様の発達年齢に沿った養護、教育内容」を正しくご理解いただきました上の選択を、お願いしたいと考えております。6歳までは心と体の発達の土台を作り上げる大切な時期です。安全は第一に優先されるべきことですが、それだけでは「子どもの成長に寄与している」とは言えません。ご相談などありましたらお気軽にお尋ね(お訪ね)ください。
なお、園庭開放も6・7・9・10・11・12の各月第三週火曜日と水曜日(午前9時30分~11時)に行っております。詳細はお電話でお答えしております。ご参加をお待ちしています。
カテゴリ:地域の皆様へ!