お知らせ

ウクライナに思いを寄せて

2022.04.01

ウクライナでは今も多くの市民や兵士が傷つき、亡くなっている人、家族と離れてしまっている人々がたくさんいる。30日の中日新聞15面にて【「島唄」に込めた沖縄への尊厳】と題したレポートを読んだ。30年前ヒットした「島唄」は、作詞作曲した宮沢和史さんの戦争、沖縄に対する切実な思いがこもった楽曲であった。皆さんも一度は耳にしたり、口ずさんだことはおありかと思う。宮沢さん自身が本土出身(ヤマトンチュ)。これもなんとなく沖縄出身者(シマンチュ)ではないことを感じてはいたが、深くは考えていなかった。「風を呼び嵐が来た(米軍が来て戦争がはじまり)ウージの森(集団自決の場所)で千代のさよなら・・・、このまま永久に夕凪を(平和を願う)」一見男女の恋愛をうたっているように思えるが、実は戦争の悲惨や残酷さが込められていたのだ。宮沢さんは語る。(引用、要約)「日本の平和は多くの犠牲があってもたらされた。勝手に来たのではない。決して忘れてはいけない。島唄をつくってから決めたのは、歌手として、人として、沖縄を通りすぎるのではなく、根を生やすことでした。」、(解説)「それがヤマトンチュである宮沢さんの沖縄への尊厳の証だとも考えている。」沖縄を通し平和の意味を問い直し、今やれることは何かを考え実行していくことが、私たちの祖先が過去に行った過ちから学んだ貴重な経験のはずだ。遠い国で家族を守るため立ち上がったウクライナの人々、そして自国の代表者が他者の命を奪う戦争に踏み切った事実に、自己の命も立場も顧みることなく反対の姿勢を示す勇気ある一部のロシア市民を後押しし、やれることを見つけ訴えていくことが、武器を持たず平和を持続していくための最大の武器であると心打たれる。宮沢さんの活躍を応援し益々のご活躍を祈っていきたい。ヤマトンチュ、シマンチュ、日本人、立場や生きる次元、時代が異なってはいても、専制的な為政者の力よりも人民の力は根強く、そして忍耐強いと信じている。戦争そのもの、戦争にいつの間にか巻き込まれるような制度改正には踏み込んではならない。

カテゴリ:戦争

- CafeLog -