お知らせ

子どもは遊びの天才だ!

2023.10.26

alt
あなたにかかっては basket が hat に 変身だ!

今日も見せてくれています!様々な自然、玩具の状態を「見る」、「触れる」、といった感覚でキャッチし「おりる」、「まるめる」、「のせる」、「かぶる」、「おす」、「くぐる」、「ひっぱる」、「のばす」等々、様々な動きに転換していきます。これらの動作は本人が経験を通して挑戦してきたことが元になっています。

同じ動作を遊びという楽しさの中で繰り返すことによって、機能的な動きが発達し定着していくのです。比較的大きな筋力、関節などの動きを伴うのが「外遊び」です。平坦な地面よりも起伏ある環境、障害物のないのっぺらな地面よりも樹木や生活備品(机、いす)、遊び備品(平均台、遊具、タイヤ)がころがっていた方が、物、人を避ける注意力、走るスピードのコントロール、目でキャッチした情報を素早く脳に伝え、さらに足や手の操作に返していく時間も早く反応できるようになると思います。さらに、何度も行き来することで地形や配置は記憶として残り、次回の利用時に「短時間で身体が反応する」という利点も得られていると思います。

また、自然の素材は人工物にない複雑な感触を持っていますので、子どもたちにとってこれほど不思議で遊びがいのある素材はないのです。人工物には限界があります。反対にどんな「見立て」にも対応可能な自然素材!保育士はもちろん大人の視方ひとつで、子どもたちがどんな利用の仕方、素材の何に興味や意欲を感じているかがキャッチできれば「ほめること」、「認めること」も容易になります。そして大人の映し出し(認め、褒めた具体的な言葉【形容詞・名詞・擬態語】)と表情の豊かさが、子どもたちとの信頼をより強くすることにつながっていることは明らかです。

あそびの視方・遊びに取り組む子どもの姿をとらえる力=子どもの発達をとらえる力=相互の信頼関係を作る力であることを心に留めておけば、年長までの子どもたちは遊びを求めて大人の周りに集まってきます。結果近くで遊ぶ子どもとの関係を再度深めることにより安全をも確保できるのです。私の経験から言えることを書きました。子どもは遊びの天才です。そしてその力を伸ばしていけるのは、確かな愛情を持った大人に見守られた「子ども自身の伸びようとする力」です。

カテゴリ:卒園生・転園生の皆さんへ!

- CafeLog -