お知らせ

子どもの遊ぶ力は侮れません!

2023.12.04

冬用スタッドレスにはきかえだ!


子どもたちの自然素材、物へのまなざしは、常に「たのしい」かどうかが基準です。「こうしたら面白いのでは」をほぼ直観的に手足、全身を使い扱うことで新たな楽しさを発見していきます。その心の動きと身体使いがさらなる発達を作り出していくのです。「あそびごころ」は発達のためのエンジンのようなものです。

平均台、机などは高さがあるという点では共通しています。細い木には乗れなくても広い机の上は歩く、飛び降りるなどを怖さを感じることなく行うには適しています。また、机がひっくり返されれば、今度は「見立て」、「つもり」遊びが盛んな発達段階においては、バスや電車に早変わりします。保育士は机をひっくり返すだけで、様々な成長を後押しできるのです。子どもたちの想像力の多様さにはいつも脱帽させられます。
ロープやひもはどうでしょうか?今日は「ひっぱる」、「おす」、「とぶ」、「ひっかける」など様々な動作を生み出しています。何か(多分切り株)を引っ張っていたのですが、偶然振り返ったら仲間がいた(自分より後ろでロープを引いていた仲間を発見!)、そして綱引きになるなど方向がまるで反対になってしまうような遊びの展開も生まれます。この仲間や保育士が介在することが重要です。「自己中心性」が中心の発達を十分に余すことなく伸ばすためには、仲間の一方的な遊び方を見せつけられることも、自己の遊びの充実に対し大きな影響を及ぼしますし、保育士の「発達に配慮した環境設定や導き方」も発達の伸長という点において、大変重要な起爆剤となるのです。

「子どもの力侮ることなかれ!」自分の力が限界に近づいても遊び続けようとするパワーと、多種多様な発想力の豊かさは、大人では真似できない奔放さを持っています。だからこそ調整していくことが大人の使命ですね。放任や管理が過ぎては子どもはうまく育ってはくれません。家族や地域に手厚く育てられるからこそ、健全に成長し世の中に役立つ人間として役割を担える人材になっていけると思います。

カテゴリ:卒園生・転園生の皆さんへ!

- CafeLog -