お知らせ

0歳児クラスの発達に必要な環境

2024.03.17



「子どもたちは玩具、自然に数多く触れる機会があってこそ、自らの力を身につけていくことが可能となる」は、何度もお話しています。今日もそんな様子が随所で見受けられます。何事も最初は「まね」からが始まりです。「まね は まねぶ まなぶ」と古い言葉が変化したと言われています。子どもは良くも悪くも自分より年長者のやること言うことを真似することで成長していきます。「親の背中を見て育つ」、「言うことよりもやることを観てまねる」これは科学的にも、ひよこが卵から孵った時目の前に存在する対象についていくという本能からも良く分かります。自らが生存していくための最善の方法が、この「愛着行動」なのです。

子どもの愛着行動は最も影響が大きいのは母親(養育者)と言われています。養育者を第一の安心基地とし、第二第三の安心(父、祖父母、保育士、なかま)の順に、心が安定できる関係性が広がっていきます。それが「まねる」を生み出しています。何でもやってみる好奇心は、最初は対象への直接的興味というよりは、安心できる人が行っている遊び、使っている玩具だからまねて使ってみる、といった行動だと考えます。

いずれにせよ「まねられる対象」として、子どもたちの見本となれることが、子どもを家族ばかりではなく社会で育てていくことに繋がることだと思います。成人後はそのような他者、子どもたちへの責任も負い、人間社会を継続していかなければなりませんね。

カテゴリ:発達

- CafeLog -