お知らせ

子ども同士の関係性と大人の役割

2024.10.11

1歳児クラスの世界
alt

alt

alt

この頃の子どもたちは夢中になってしまえば、自分だけの世界(自己中心性)に没頭します。またこの世界観を充実させることが大切です。しかし、異年齢や同年齢が同じ場所に存在すれば、それはそれなりに何かしら影響しあいます。

1歳児の中に一人だけ大きなおにーちゃん(オレンジ帽子)がいます。それだけで子どもたちの心の中は何かしらざわついているのです。大人や自分より年齢が高いひとは、必ず新しい事や楽しいこと、挑戦性があることを自分の心に届けてくれることを知っているかのようです。

椅子から平均台へ場所を移動しただけのように見えますが、ただこれだけのことが子どもたちにとっては、新しい経験のように見受けられます。大人が楽しいと感じることと、子どもたちが心動かされることは次元が異なっているように感じます。最初に座っていた椅子(机)は、幅広で座ることに怖さを感じるものではありません。しかし平均台は座るところが細いため、自分の身体を真っすぐに保たないと後ろへ転がることになります。そんな挑戦もはらんでいるかのように感じます。その世界へ導いてもらったのは、他でもなく大きなおにーちゃんなのです!

様々な勇気を体験しながら、目の当たりにし子どもたちは自分だけの挑戦、遊びを展開していきます。山、砂場、生きもの等々同年齢の中で思うままに自分の世界を創造し作り上げようとします。そのお互いの世界は、時にぶつかり合ったり、邪魔しあったり、同調したり、同じ年齢だからこそ遠慮なく様々な感情をぶつけ合うことができるのです。これが異年齢だと遠慮や関心、優しさ、思いやりといった感情や行動を沸き立たせていく関係性になるのです。

よって異年齢と同年齢、その両方の環境は子どもたちにとって必要不可欠な関係性であることが分かります。そしてさらなる発達のカギとなるのはそこに関わる保育士(大人)の存在なのです。どんな働きかけが大切でしょうか?働きかけない働き(見守り)もあります。しかしそのすべてにおいて、私たち保育者は個々の子どもたちの成長に目的をもって関わる必要があります。放っておいては単なる安全確保者でしかありません。もちろん安全は何よりも大切です。しかし一歩踏み込んだ見方、働きかけをしてこその専門家なのです。

カテゴリ:発達

- CafeLog -