お知らせ

あそびで育つ身体と心!

2024.12.22


なんだろう?

 
手には一杯の花梨


なるほど!一気に転がるたのしさを満喫!

あそびの中で使う指先、全身は使いこなすことで少しづつ発達が進んでいきます。それに伴い習慣の時間もかからなくなり、相乗効果を生んでいきます。生活習慣は目に見えることのため大人も神経質になりがちです。しかし、着脱、食事、睡眠、排泄などは遊びが豊かになり、器用さや巧みな操作が楽しさから上手になっていくほどに、指先使い、人との関係性も上手になり、その結果面倒で煩わしい習慣が「さっさと」できるようになっていきます。とても時間がかかることでもあります。

大人は「あそび」にこそ、その豊かさを伸ばしていくための努力に力を尽くしていくほうが良いと思います。多少の時間的差異があったとしても、生活習慣はいつかはできるようになるものです。あまりに何度も指摘し続けることは、逆に子どものやる気を奪っているかもしれません。

お絵描き、シール貼り、押し車、花梨抱え、ままごと等々、その一つ一つの動作の中に、子ども自身が身につけていく習慣を見つめていくことが大切です。遊びの中で、なかま、ご家族、保育士への子どもの働きかけをとらえていきましょう。使う言葉や甘えを求める姿勢に、不足している愛情や身体接触、「うれしい、かなしい、くやしい」など芽生えている心を受け止めていきましょう!

いたずらや、なかまへの攻撃、食べ物で遊ぶなど、大人の価値観として否定すべきことを子どもたちはおもしろがって行う時もあります。いくら幼くても、してはならないことはきっぱりと「いけない」を伝えることは必要です。しかも心底から叱ることです。しかしその伝え方は考えなければなりません。「必要に何度も」、「心が傷つくほどに」、「汚い言葉」、これらは現に慎み、子どもとの付き合いは叱ることも「心をこめる」を忘れてはなりません。不適切とは子どもへの心がないことだと思います。自己の習慣にそぐわないからではなく、「子どもにとって必要だから」、これを忘れてはなりません。

カテゴリ:あそび

- CafeLog -