オーガニックガーデン
2024.01.16
オーガニックガーデンをご存じでしょうか?曳地トシさん(庭師-NPO法人日本オーガニック・ガーデン協会代表理事と理事を務め、新聞・雑誌への執筆や記事のプロデュース、講演会の講師)は農薬や化学肥料を使用しない庭の管理や、安全な素材で使いやすく、環境に極力負荷をかけない庭のリフォームを提唱・実践しています。自然環境に配慮した庭づくりとメンテナンス、本物の素材を生かし、しかも安全で使いやすい庭、バリアフリーガーデン、自然の恵みを利用した循環型の庭づくりなど、地域の中で提案しています。
園庭も農薬は一切使わず自然のままに任せ、1年に1度は堆肥を根元に敷き、土が固まりすぎないようにしています。春先は野草が生えはじめ、雨季、夏場は雑草が高くならないように根こそぎ草抜きをするのではなく、5センチほどの高さでとどめて刈ると、自然にそれ以上は伸びなくなるそうです。この方法も実際に刈っていると納得がいきます。夏場は野草をグランドカバーとして生かし、輻射熱を防ぐことで園庭が高熱になることを防ぎます。果樹が多いため開花に合わせたくさんの昆虫や鳥が集まってきます。害虫が発生しても生き物の生体系は必ず天敵との共生関係にあり、影響しあいながらバランスを保ちます。
子どもたちにはたくさんの生き物にもぜひ出会ってほしいと願います。小さいころから多様な生き物と接点を持つことは、「世界は人間だけではないこと」を肌身を通し感じ、多様性を受け入れる心と身体を作っていくに違いありません。「自然に任すこと」は園庭に限らず必要な構えです。無暗に人間の思うようにコントロールせず、自然に任せ様子を視ていくことで、バランスや自然治癒できる力を身につけていくこともある程度必要だと思います。
カテゴリ:生き物・自然・人間