お知らせ

楽しい選挙?!イラン攻撃 で見せる様々な日本の姿

2025.06.29

alt

altグスコーブドリの伝記

おはようございます。
一部を引き合いに出し議論することは正しいとは言えませんが、ひとことの重みは国民ひとり一人が期待しているところでもあり、考え方の基本が問われることを想定しておく必要があるかもしれません。東京都議選では都民ファーストの会が大勝し、参議院選挙も自民の苦戦がささやかれるようになってきました。アメリカは単発的とはいえイラン核施設への先制攻撃を実施し、国際社会の批判をかい、国内のMAGA(メイク アメリカ グレート アゲイン)の支持者をも離反しかねない状況を生みつつあります。日本政府は「慎重な対応」と言いながら、攻撃に関する明言を避けています。そんな折に「沖縄慰霊の日」を迎え、反戦の機運が高まる中、石破総理の言動に注目が集まります。
【石破総理は地方創生は、日本の活力を取り戻す経済政策であり、そして多様性の時代の国民の、多様な幸せを実現するための社会政策です。元気な地方から元気な日本を作る試みは、多くの点となって息づいていますが、未だ全国的な広がりには欠けています。これを集めて面にして、やがては日本中の皆様に、「面白い」、「楽しい」という思いを広げていかなければなりません。石破首相所信表明演説から抜粋】
イラン情勢はますます混迷を深めています。核施設の攻撃や幹部の暗殺、国際情勢や規則を無視する国々は大きな問題があると考えますが、主導すべき大国すら世界を乱すような施策を続けている以上、だれが正しい影響力を及ぼすことができるのでしょうか?日本人は大戦を経験し最初の被爆国でもあります。いまこそ堂々と主張すべきでなないでしょうか?アメリカ大統領の「原爆が戦争を終わらせた、今回も同じだ」等と言っていることは、力の制圧を肯定し、被爆者を愚弄する発言です。日本を代表する政治家の発言はいかなる表現か?注目しましょう。
「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない(童話 グスコーブドリの伝記・銀河鉄道の夜にもその考えがちりばめられています)」宮澤賢治の残した言葉に深い意味を感じます。結局は私欲を満たそうとすることが、世界の人々の心を揺さぶり左右し、動乱を巻き起こしているのが人間社会の実情です。このような崇高な思いはきっと未来永劫達成されるものではないと考えてしまうのはあまりにも絶望的です。理想を掲げつつそこへ少しでも近づこうと努力する人間の姿こそ崇高だと思います。
日本人は世界に比類なき優れた歴史と人格を持つ民族であると思います。理想の社会を忘れず「仁、智、礼、義、信-五行 孔子」等忘れず日々を送りたいものです。

カテゴリ:政治・国際状況

記事検索

RSSフィード

- CafeLog -