お知らせ

核兵器

2025.02.08

alt

alt

alt

おはようございます。
【石破首相(自民党総裁)は、3月に米国で開かれる核兵器禁止条約の締約国会議に、自民の国会議員を派遣する方向で検討に入った。複数の政府関係者が明らかにした。© 読売新聞 首相は米国の「核の傘」を柱とする抑止力の重要性を踏まえ、核兵器の開発や使用を禁止する同条約の締約国会議に対し、日本政府のオブザーバー参加を見送る方針をすでに固めている。ただ、戦後80年にあたる今年は唯一の戦争被爆国である日本の対応に注目が集まるとみており、自民党として会議に関与し、核兵器廃絶に向けた意思を国際社会に示したい考えだ。被爆地である広島選出の議員を派遣する案が浮上している。公明党は過去2回の締約国会議の関連会合に議員を派遣しており、今回も派遣する。】
核兵器禁止条約(TPNW)と核拡散防止条約(NPT)は、似ていますが、意味が大きく異なります。日本はNPTには批准していますが、TPNWには批准、参加していません。
日本は今回もNPTへのオブザーバー参加が叶いませんでした。被団協がノーベル平和賞を受賞した絶好のタイミングでしたが、米国の顔色をうかがう姿勢は変わらず、自民党議員の「核保有国は一国も参加していない」という現実が理由の様です。しかし「自民党議員が参加し意見を聴く」ということは、ひとつ前に進んだと評価しても良さそうです。世界の唯一の被爆国として、たとえ何らかの影響が及んだとしても、他国に左右されない「日本」としてのイニシアチブを発揮してほしいものです。

カテゴリ:政治・国際状況

本日のアイシングクッキー

2025.02.08

本日のアイシングクッキーは中止とします。
積雪の影響で路面状況が危険と判断し、安全優先のため本日の行事は中止いたします。

カテゴリ:お知らせ

積む ならべる

2025.01.29



ブロックや積み木を積み上げる、並べるなどは発達の目安として、公的機関でも使用していることが多いです。しかし慣れない場所や普段とは異なる環境や用具であるため、いつもやれていたのだけれどこの日に限って「できない」、ということはよくあります。保健士さんや支援員さんもそのことは十分想定していると思います。普段ある程度行えていれば心配ありません。また発達は個人差が大きいのでゆっくりの方もいます。心配し過ぎる方が良くないとも言えます。

さて中々素晴らしい積み上げを見せてくれていますね!Bブロックは基礎版があるため、積み上げも高くできますし、達成感も大きく持ちやすいのです。この「やれた」という感覚が子どもたちにとっては大切です。次の課題や困難に対しての「意欲」につながるからです。

幼い頃の「成功体験」はとても大切です。これから成長するにつけ失敗と困難はつきものです。何度失敗してもまたチャレンジしようといった意欲的姿勢は、簡単なことでも成功した喜びを積み重ねていくことが原動力となるのです。最初の積み上げの喜びとさらに積んだ時の表情は明らかに心の中は違っているはずです。

だからこそ自分の背丈よりはるかに高い積み上げに対しても、粘り強く取り組もうとする意欲が育っていくのです。周りがたくさん褒めることも大事ですが、何よりも「自分自身の頭(考える)、手足を使った」といった点において、本人が一番その成果を自覚しているに違いないのです。このような環境を作り出してくれるBブロックは、室内玩具としては本当に素晴らしい素材だと考えています。

カテゴリ:発達

記事検索

RSSフィード

- CafeLog -