人間 大谷翔平
2025.08.03

おはようございます。
ドジャース大谷翔平選手は野球を通じ、様々な人間にとって必要な考え方の模範を示していると思います。二刀流、トミージョン手術、様々な苦難を乗り越えるための、計算された粘り強い努力を重ねています。その生き方が野球のプレー、仲間や相手選手、野球界全体の将来までを考える姿勢として現れています。
アメリカの野球では、デットボールを受けたらやり返すことが半ば黙認されているそうです。映像で見たのは対パドレス戦で乱闘寸前の雰囲気を身振り手振りを駆使し、自身が受けたデッドボールに対し、自チーム選手が過剰対応をしないように諫める大谷選手の姿でした。なんとその後にも相手ベンチに近づき知り合いの選手にジョークを飛ばし、MLBオールスターゲームでは、遺恨を残さないようにとデッドボールを投げたパドレスのスアレスと和解する機会を作っています。【米メディア「Sports Center」は、ドジャース大谷翔平投手(31)が、自らに故意死球を与えたパドレスのロベルト・スアレス投手(34)と和解する瞬間を映像で公開した。両者の間には6月19日(同20日)、9回にスアレスが3ボールから大谷の右肩下部へ死球。このシリーズでは死球や厳しい内角球が飛び交っており、大谷自身も同カード2つめの死球となった。この1球が故意死球と見なされ、両チームの間に遺恨が残る形となった。だが大谷は前日14日(同15日)、ベンチでスアレスに近づくと、わざとらしく顔をしかめて死球が当たった右肩下部を押さえておどけて見せた。握手のため右手を出していたスアレスも笑いをこらえ切れず、最終的に2人は笑顔でハグと握手を交わしていた。】
カテゴリ:生き方