第56回 蟹江町文化祭
2023.11.08
キッズガーデンカリヨンの杜 子どもたちの作品

おはようございます。
11月4日、5日に蟹江町主催の文化祭が行われました。毎年実施されている行事ですが、今年も作品を展示させていただきました。保護者の皆様に子どもたちの作品を見ていただきたいこと、保育園の活動や考え、存在について近隣の皆様に広く知っていただくことが大切であり願いでもあります。
自らのお子様、お孫さんと保育園がどのようなご縁でつながるかは分かりません。常に「人と人とのつながり」を意識しておくことが、隣の家族への優しさや思いやりとなり、万が一の災害や防犯に役立っていくに違いありません。
日本人は古来より縁や関係性を大切にしてきた民族です。つながっていることは煩わしさも伴いますが、困ったときのことを考えると、直接コミュニケーションは孤立を避けるとても大切なスキルだと確信します。対話を避ける風潮が世の中にはびこっていますが、AIに任せてはおけない生身の人間としての感情、感覚を得ることが、人間同士が共存していける世界を作り出すと思います。「トラブルは人間関係から起きます」、「解決も人間関係で行えます」この両面をうまく調整し乗り越えていくためには、「対話」は欠かすことができません。ほんの小さな接点をすべて解決しようとせず、「いい加減」を見つけ出し生活していけると良いと思います。行ってらっしゃい。

おはようございます。
11月4日、5日に蟹江町主催の文化祭が行われました。毎年実施されている行事ですが、今年も作品を展示させていただきました。保護者の皆様に子どもたちの作品を見ていただきたいこと、保育園の活動や考え、存在について近隣の皆様に広く知っていただくことが大切であり願いでもあります。
自らのお子様、お孫さんと保育園がどのようなご縁でつながるかは分かりません。常に「人と人とのつながり」を意識しておくことが、隣の家族への優しさや思いやりとなり、万が一の災害や防犯に役立っていくに違いありません。
日本人は古来より縁や関係性を大切にしてきた民族です。つながっていることは煩わしさも伴いますが、困ったときのことを考えると、直接コミュニケーションは孤立を避けるとても大切なスキルだと確信します。対話を避ける風潮が世の中にはびこっていますが、AIに任せてはおけない生身の人間としての感情、感覚を得ることが、人間同士が共存していける世界を作り出すと思います。「トラブルは人間関係から起きます」、「解決も人間関係で行えます」この両面をうまく調整し乗り越えていくためには、「対話」は欠かすことができません。ほんの小さな接点をすべて解決しようとせず、「いい加減」を見つけ出し生活していけると良いと思います。行ってらっしゃい。
カテゴリ:地域の皆様へ!
苦難の歴史と自然美の島
2023.11.07
五島列島 玉之浦椿

【七十二候が立冬の初候に変わり、山茶花 (さざんか) の花が咲き始める頃となりました。この山茶 (つばき) とは、"椿 (つばき)" でなく、ツバキ科の「山茶花」のことを指しています。山茶花という漢字は「山に生え花を咲かせる茶の木」ということで、その昔、葉の部分をお茶として飲んでいたことに由来すると言われています。花の少ないこの季節に、人知れずそっと咲いて散っていく山茶花。殺風景な冬枯れの景色を可憐に彩ることから、寺院や茶室の庭木としても好まれる花です。花言葉は「ひたむきな愛、謙遜、理想の恋」。
山茶花も椿もよく似た花を咲かせますが、この時期に先駆けて咲くのは山茶花で、木へんに春の椿は、12月~4月にかけて花を咲かせます。また、山茶花は花びらが一枚一枚散りますが、椿は散らずに花ごとぽとりと落ちるという違いがあります。】

五島列島 福江島 大瀬崎灯台

井持浦教会
五島列島は奈良尾島、福江島等、5つの島からなり長崎県に所属しています。この島々は自然美にあふれていることで知られています。また、行く先々に江戸、明治期の教会が優美な姿を見せてくれています。しかし、キリシタン弾圧の歴史もこの島には存在し、貧しさからの救済を望んだ人々の心、その歴史をたどった旅程もとても魅力的でした。中々訪れることはできませんが、何度も訪れてみたい場所だと思います。
美しい島は上五島(奈良尾島)では砂浜が少なく、断崖(火山と侵食)となっているのが特徴です。福江島は時々美しい浜辺もあり、真っ白な砂、青い海と空等南国の様相を呈しています。食べ物はうどん、バラモン揚げ(さつま揚げに似ているが甘くない)、そして何といっても刺身は「超ウマ」です!海に囲まれた場所、様々な海流の入り混じる地故の海の幸です。【長崎県五島列島で水揚げされる鮮魚は特に別格と言われるほど優れています。なぜ? 五島列島の鮮魚は特に優れているのか!五島列島近海は対馬海流とリマン海流が重なる場所、五島列島は漁場に関して大変恵まれた場所にあります。驚くほどきれいな海と極めて最良な自然条件が多く揃っています。驚くほどきれいな海。東シナ海に広がる世界でも有数な大陸棚。対馬海流に乗って多種多様な魚が回遊。速い潮の流れで身の締まった魚が育ちます。浅い海は潮の流れが速くこの海域の魚は速い潮の流れで鍛えられて身が締まり、味が良くなります。また南から北上してくる暖流、対馬海流とベーリング海から南下してくる寒流、リマン海流が五島近海でぶつかりプランクトンが発生して多種多様な魚が大量に集まります。】
さらに玉之浦椿【赤い花弁に白くふちどりされた五島の名花「玉之浦椿」読みは「たまのうらつばき」突然変異によって咲いた奇跡の椿。五島市玉之浦町の野生ヤブツバキ林で発見され1973年に命名、諸説あるが、今の荒川温泉辺りで発見されたとも。海外でも有名な品種である。】はとても珍しい花模様をしています。
現在五島の島々は人口減に直面しています。若者は高校を卒業すると長崎や都心に移り住むのが通常であり、少子化も進むことで島の人口は減り続けています。逆に安息と有意義な生活を求めて都心から移住する若者(クリエーター等)もいますが、中々歯止めが利かないようです。自然が好きでも生活していくには様々な困難もあります。農業、漁業、観光業等の活性化を狙い都会感覚で変革を試みても、地元住民の反対にあうなど島ならではの難しい関係もあるようです。現在は移住だけに的を絞らず関係人口【(関係人口とは、移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域や地域の人々との多様に関わる人々のことだ。・・中略・・「たとえ移住しても、この土地に骨をうずめるって人はそう多くはないと思うんです。だから移住というよりは、たとえば1年のうち1ヶ月とか五島で仕事をしてくれたり、休みを過ごしてくれたり、そういう人が増えると良いですね」】の増加を促進しているようです。様々な姿を見せてくれる五島は強く心に残っています。過疎、近代化しすぎず大切な自然と歴史文化の場所として生き残っていけるように応援したいです。行ってらっしゃい。

【七十二候が立冬の初候に変わり、山茶花 (さざんか) の花が咲き始める頃となりました。この山茶 (つばき) とは、"椿 (つばき)" でなく、ツバキ科の「山茶花」のことを指しています。山茶花という漢字は「山に生え花を咲かせる茶の木」ということで、その昔、葉の部分をお茶として飲んでいたことに由来すると言われています。花の少ないこの季節に、人知れずそっと咲いて散っていく山茶花。殺風景な冬枯れの景色を可憐に彩ることから、寺院や茶室の庭木としても好まれる花です。花言葉は「ひたむきな愛、謙遜、理想の恋」。
山茶花も椿もよく似た花を咲かせますが、この時期に先駆けて咲くのは山茶花で、木へんに春の椿は、12月~4月にかけて花を咲かせます。また、山茶花は花びらが一枚一枚散りますが、椿は散らずに花ごとぽとりと落ちるという違いがあります。】

五島列島 福江島 大瀬崎灯台

井持浦教会
五島列島は奈良尾島、福江島等、5つの島からなり長崎県に所属しています。この島々は自然美にあふれていることで知られています。また、行く先々に江戸、明治期の教会が優美な姿を見せてくれています。しかし、キリシタン弾圧の歴史もこの島には存在し、貧しさからの救済を望んだ人々の心、その歴史をたどった旅程もとても魅力的でした。中々訪れることはできませんが、何度も訪れてみたい場所だと思います。
美しい島は上五島(奈良尾島)では砂浜が少なく、断崖(火山と侵食)となっているのが特徴です。福江島は時々美しい浜辺もあり、真っ白な砂、青い海と空等南国の様相を呈しています。食べ物はうどん、バラモン揚げ(さつま揚げに似ているが甘くない)、そして何といっても刺身は「超ウマ」です!海に囲まれた場所、様々な海流の入り混じる地故の海の幸です。【長崎県五島列島で水揚げされる鮮魚は特に別格と言われるほど優れています。なぜ? 五島列島の鮮魚は特に優れているのか!五島列島近海は対馬海流とリマン海流が重なる場所、五島列島は漁場に関して大変恵まれた場所にあります。驚くほどきれいな海と極めて最良な自然条件が多く揃っています。驚くほどきれいな海。東シナ海に広がる世界でも有数な大陸棚。対馬海流に乗って多種多様な魚が回遊。速い潮の流れで身の締まった魚が育ちます。浅い海は潮の流れが速くこの海域の魚は速い潮の流れで鍛えられて身が締まり、味が良くなります。また南から北上してくる暖流、対馬海流とベーリング海から南下してくる寒流、リマン海流が五島近海でぶつかりプランクトンが発生して多種多様な魚が大量に集まります。】
さらに玉之浦椿【赤い花弁に白くふちどりされた五島の名花「玉之浦椿」読みは「たまのうらつばき」突然変異によって咲いた奇跡の椿。五島市玉之浦町の野生ヤブツバキ林で発見され1973年に命名、諸説あるが、今の荒川温泉辺りで発見されたとも。海外でも有名な品種である。】はとても珍しい花模様をしています。
現在五島の島々は人口減に直面しています。若者は高校を卒業すると長崎や都心に移り住むのが通常であり、少子化も進むことで島の人口は減り続けています。逆に安息と有意義な生活を求めて都心から移住する若者(クリエーター等)もいますが、中々歯止めが利かないようです。自然が好きでも生活していくには様々な困難もあります。農業、漁業、観光業等の活性化を狙い都会感覚で変革を試みても、地元住民の反対にあうなど島ならではの難しい関係もあるようです。現在は移住だけに的を絞らず関係人口【(関係人口とは、移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域や地域の人々との多様に関わる人々のことだ。・・中略・・「たとえ移住しても、この土地に骨をうずめるって人はそう多くはないと思うんです。だから移住というよりは、たとえば1年のうち1ヶ月とか五島で仕事をしてくれたり、休みを過ごしてくれたり、そういう人が増えると良いですね」】の増加を促進しているようです。様々な姿を見せてくれる五島は強く心に残っています。過疎、近代化しすぎず大切な自然と歴史文化の場所として生き残っていけるように応援したいです。行ってらっしゃい。
カテゴリ:歴史
藤丸団地 秋祭り
2023.11.06
藤丸団地 秋まつり

ビンゴに賑わう人々

面くて素晴らしい木工作家さんに出会えました!

この発想がたのしいです!
おはようございます。
5日の日に以前お子さまが在園されていた保護者の方が頑張って運営されているお祭り(藤丸団地 秋祭り)に参加してきました。保育園のコーナーは独楽、パネルシアター、あやとり、ダンス、わらべ歌、クイズ、大縄跳び、手遊び、集団ゲーム等「なんでもござれ!」の構えで臨みました。結果は大音響の音楽環境とバルーンショウに圧倒されどちらかといえば地味な「あそびのコーナー」は雑踏な中にうずもれた感が否めませんでした。
しかし、本園保護者様、卒園生様がおいでになりお話かけてくださったことは、大きな励みとなりました。また、隣で大々的にショウを行っていても、「独楽」や「あやとり」、「けん玉」が好きな子どもたちは、雑踏に呑みこまれることなく自己を主張し、「楽しむ自分の姿に自信を持っている姿」さえありました。「子どものたくましさ」、「一途な思い」に感動しながら、私も夢中で「二人あやとり」、「独楽回し」、「けん玉」に没頭したのでした。
また、「WOOD DESIGN」を主宰するあま市在住の木工作家の方にも出会い意気投合!インスタの写真もなかなかのものです。今度保育園でお会いすることとなり楽しみです。一歩踏み出せば「同じ志」には出会うことができます。また、その出会いを導いてくれたのは、粘り強く遊んでいたあの「けん玉少年」だったのです。ご縁を感じます。
あらためて素敵な出会いを作ってくださった、お祭り主催「元カリヨンの杜 保育園保護者様」です。大きな感謝をしたいと思います!

ビンゴに賑わう人々

面くて素晴らしい木工作家さんに出会えました!

この発想がたのしいです!
おはようございます。
5日の日に以前お子さまが在園されていた保護者の方が頑張って運営されているお祭り(藤丸団地 秋祭り)に参加してきました。保育園のコーナーは独楽、パネルシアター、あやとり、ダンス、わらべ歌、クイズ、大縄跳び、手遊び、集団ゲーム等「なんでもござれ!」の構えで臨みました。結果は大音響の音楽環境とバルーンショウに圧倒されどちらかといえば地味な「あそびのコーナー」は雑踏な中にうずもれた感が否めませんでした。
しかし、本園保護者様、卒園生様がおいでになりお話かけてくださったことは、大きな励みとなりました。また、隣で大々的にショウを行っていても、「独楽」や「あやとり」、「けん玉」が好きな子どもたちは、雑踏に呑みこまれることなく自己を主張し、「楽しむ自分の姿に自信を持っている姿」さえありました。「子どものたくましさ」、「一途な思い」に感動しながら、私も夢中で「二人あやとり」、「独楽回し」、「けん玉」に没頭したのでした。
また、「WOOD DESIGN」を主宰するあま市在住の木工作家の方にも出会い意気投合!インスタの写真もなかなかのものです。今度保育園でお会いすることとなり楽しみです。一歩踏み出せば「同じ志」には出会うことができます。また、その出会いを導いてくれたのは、粘り強く遊んでいたあの「けん玉少年」だったのです。ご縁を感じます。
あらためて素敵な出会いを作ってくださった、お祭り主催「元カリヨンの杜 保育園保護者様」です。大きな感謝をしたいと思います!
カテゴリ:卒園生・転園生の皆さんへ!
RSS 2.0