増税 年収の壁 政策
2023.10.04
せごどーん!

おはようございます。さわやかな秋が深まっていきます。イネ科の植物も最盛期です。花粉症、喘息などの方は注意が必要です。
さて、インボイス制度、物価高、円安、年収の壁等、日本の経済状況は低迷を続け、庶民生活も圧迫を受けています。政府が行う政策が場当たり的、一時的でない事を願うのですが、状況は国民に負担を課していく方向性が強いように思います。西郷隆盛の唱えた原点に立ち返り、考え直す必要があります。
【13条 租税を薄くして民を裕にするは、即ち國力を養成する也。故に國家多端にして財用の足らざるを苦むとも、租税の定制を確守し、上を損じて下を虐たげぬもの也。能く古今の事跡を見よ。道の明かならざる世にして、財用の不足を苦む時は、必ず曲知小慧の俗吏を用ひ巧みに聚斂して一時の缺乏に給するを、理財に長ぜる良臣となし、手段を以て苛酷に民を虐たげるゆゑ、人民は苦惱に堪へ兼ね、聚斂を逃んと、自然譎詐狡猾に趣き、上下互に欺き、官民敵讐と成り、終に分崩離析に至るにあらずや。※『西郷南洲遺訓』
意訳
税負担をなるべく軽くして国民生活を豊かにすることが、国力増強には不可欠である。だから政府が何かと入用だからと言っても、税を取りすぎぬよう戒め、財政負担を国民に押しつけてはならない。歴史を振り返ってみるがいい。ビジョンが明確でない国家は浪費を続け、財政が苦しくなると必ずと言っていいほど、小賢しい役人が国民から搾り取ろうと悪知恵を巡らすものだ。そして国民から搾取するほど評価され、ますますエスカレートした結果、国民は苦悩をこらえかねて租税回避に悪知恵を巡らせるようになるだろう。かくして政府と国民の間には不信感が増幅し、まるで敵同士のようにいがみ合い、ついには国家が崩壊してしまうのだ。】
今日本は「ひとかどの人物」を必要にしているようにも感じます。議会制民主主義が真に協調、少数の考えを含み正しく執行されればよいのですが。日本人の特徴は様々な分野において、世界で活躍している人たちが伝えてくれています。諸外国、風評に流されず、懸命に日々を生きる姿勢を持たなければなりません。行ってらっしゃい。

おはようございます。さわやかな秋が深まっていきます。イネ科の植物も最盛期です。花粉症、喘息などの方は注意が必要です。
さて、インボイス制度、物価高、円安、年収の壁等、日本の経済状況は低迷を続け、庶民生活も圧迫を受けています。政府が行う政策が場当たり的、一時的でない事を願うのですが、状況は国民に負担を課していく方向性が強いように思います。西郷隆盛の唱えた原点に立ち返り、考え直す必要があります。
【13条 租税を薄くして民を裕にするは、即ち國力を養成する也。故に國家多端にして財用の足らざるを苦むとも、租税の定制を確守し、上を損じて下を虐たげぬもの也。能く古今の事跡を見よ。道の明かならざる世にして、財用の不足を苦む時は、必ず曲知小慧の俗吏を用ひ巧みに聚斂して一時の缺乏に給するを、理財に長ぜる良臣となし、手段を以て苛酷に民を虐たげるゆゑ、人民は苦惱に堪へ兼ね、聚斂を逃んと、自然譎詐狡猾に趣き、上下互に欺き、官民敵讐と成り、終に分崩離析に至るにあらずや。※『西郷南洲遺訓』
意訳
税負担をなるべく軽くして国民生活を豊かにすることが、国力増強には不可欠である。だから政府が何かと入用だからと言っても、税を取りすぎぬよう戒め、財政負担を国民に押しつけてはならない。歴史を振り返ってみるがいい。ビジョンが明確でない国家は浪費を続け、財政が苦しくなると必ずと言っていいほど、小賢しい役人が国民から搾り取ろうと悪知恵を巡らすものだ。そして国民から搾取するほど評価され、ますますエスカレートした結果、国民は苦悩をこらえかねて租税回避に悪知恵を巡らせるようになるだろう。かくして政府と国民の間には不信感が増幅し、まるで敵同士のようにいがみ合い、ついには国家が崩壊してしまうのだ。】
今日本は「ひとかどの人物」を必要にしているようにも感じます。議会制民主主義が真に協調、少数の考えを含み正しく執行されればよいのですが。日本人の特徴は様々な分野において、世界で活躍している人たちが伝えてくれています。諸外国、風評に流されず、懸命に日々を生きる姿勢を持たなければなりません。行ってらっしゃい。
カテゴリ:教える・伝える
関東大震災(映画 福田村事件)を問い直す
2023.10.02
「福田村事件」

おはようございます。
今から100年前の大正12年(1923年)9月1日関東で大きな地震が発生し、10万5千人ほどの死者行方不明者を出しました。地震が日中に起き、食事のため火を使っていたことも被害を大きくした原因でした。さらに民衆は自警団と称し「朝鮮人、共産主義者が井戸に毒を入れた、放火した」等のうわさが広がり、数百から約6000名の朝鮮人、共産主義者が虐殺されたといわれています。現在もその詳細、責任は闇に葬られ公的機関は具体的調査、情報開示も実施していないのが現状のようです。
当時は大陸での日本の植民地支配が進み、朝鮮半島における反日運動、共産主義者の摘発が行われており、民衆は恨みを根拠とした恐れの矛先を主に在住の朝鮮人に向けてしまいました。映画「福田村事件(森達也監督)」が現代社会に問うていることは、人間が集団化したとき、そこに働く心理状況の恐ろしさを描いています。また、被害者側からではなく加害者の立場から描いていることで、人間は窮地に追い込まれたとき、とんでもないことを行う存在であることを示しています。加害者となった人たちも普段は善良で普通の人間でした。ひとたび集団化することで、「安心感を得たい」心理が働き暴走し間違いを起こします。
この事件をなぜ今考える必要があるのでしょうか。「いじめ問題」、「戦争の引き金」、「孤立化社会」のシステムと共通する問題だからです。「一人称単数」、「自分の主語を保つ」大切さが分かります。詳しくは【クロ現取材ノート「福田村事件」森達也監督 100年前の“虐殺” が現代に問うもの」】をご覧ください。
行ってらっしゃい。

おはようございます。
今から100年前の大正12年(1923年)9月1日関東で大きな地震が発生し、10万5千人ほどの死者行方不明者を出しました。地震が日中に起き、食事のため火を使っていたことも被害を大きくした原因でした。さらに民衆は自警団と称し「朝鮮人、共産主義者が井戸に毒を入れた、放火した」等のうわさが広がり、数百から約6000名の朝鮮人、共産主義者が虐殺されたといわれています。現在もその詳細、責任は闇に葬られ公的機関は具体的調査、情報開示も実施していないのが現状のようです。
当時は大陸での日本の植民地支配が進み、朝鮮半島における反日運動、共産主義者の摘発が行われており、民衆は恨みを根拠とした恐れの矛先を主に在住の朝鮮人に向けてしまいました。映画「福田村事件(森達也監督)」が現代社会に問うていることは、人間が集団化したとき、そこに働く心理状況の恐ろしさを描いています。また、被害者側からではなく加害者の立場から描いていることで、人間は窮地に追い込まれたとき、とんでもないことを行う存在であることを示しています。加害者となった人たちも普段は善良で普通の人間でした。ひとたび集団化することで、「安心感を得たい」心理が働き暴走し間違いを起こします。
この事件をなぜ今考える必要があるのでしょうか。「いじめ問題」、「戦争の引き金」、「孤立化社会」のシステムと共通する問題だからです。「一人称単数」、「自分の主語を保つ」大切さが分かります。詳しくは【クロ現取材ノート「福田村事件」森達也監督 100年前の“虐殺” が現代に問うもの」】をご覧ください。
行ってらっしゃい。
カテゴリ:教える・伝える
「らんまん」から学ぶ生きる気概
2023.09.29


おはようございます。今日も日中は暑くなりそうです。ラグビーはサモアに28-22でなんとか勝てました。厳しい試合でした。この力が次の試合にいかされるように、負けたとはいえサモアの素晴らしい力に拍手を送りたいです。
朝ドラ「らんまん」が終焉を迎えました。牧野富太郎、小学校中途退学でも熱意と思いで理学博士になった植物学者です。牧野先生の植物への愛情は並外れており、東京大学(当時は東京帝国大学)の門をたたき、標本造りに貢献、フィールドワークが大好きで多くの新種も自らが命名した数【命名は2500種以上(新種1000、新変種1500)とされる。自らの新種発見も600種余りとされる。】は驚くほどでした。「雑草という草はない」、「一つ一つの草に名前がある」という素晴らしい言葉も残しています。心の底から草花を愛していたからこそですね。植物に対して平等な目線で接した先生は、庶民的で決して偉ぶらず、学歴がなくてもただただ「植物が好き」という一心で植物図鑑を残し、多くの研究資料、植物画を作りました。10月から撮りだめのビデオがない事を思うと少し寂しいですが、また新たな楽しみも見つけられる機会が増えると考えると、これもまた良いことです。

何事も「一意専心」!毎日を一つのことに心と身体を割いていると、あっという間に日暮れがやってきます。そんなひと時、十五夜の月を眺め風流を感じる心も忘れず過ごす余裕だけは忘れないようにしたいと思います。行ってらっしゃい。
カテゴリ:生き方