ウクライナに思いを寄せて
2022.04.01
ウクライナでは今も多くの市民や兵士が傷つき、亡くなっている人、家族と離れてしまっている人々がたくさんいる。30日の中日新聞15面にて【「島唄」に込めた沖縄への尊厳】と題したレポートを読んだ。30年前ヒットした「島唄」は、作詞作曲した宮沢和史さんの戦争、沖縄に対する切実な思いがこもった楽曲であった。皆さんも一度は耳にしたり、口ずさんだことはおありかと思う。宮沢さん自身が本土出身(ヤマトンチュ)。これもなんとなく沖縄出身者(シマンチュ)ではないことを感じてはいたが、深くは考えていなかった。「風を呼び嵐が来た(米軍が来て戦争がはじまり)ウージの森(集団自決の場所)で千代のさよなら・・・、このまま永久に夕凪を(平和を願う)」一見男女の恋愛をうたっているように思えるが、実は戦争の悲惨や残酷さが込められていたのだ。宮沢さんは語る。(引用、要約)「日本の平和は多くの犠牲があってもたらされた。勝手に来たのではない。決して忘れてはいけない。島唄をつくってから決めたのは、歌手として、人として、沖縄を通りすぎるのではなく、根を生やすことでした。」、(解説)「それがヤマトンチュである宮沢さんの沖縄への尊厳の証だとも考えている。」沖縄を通し平和の意味を問い直し、今やれることは何かを考え実行していくことが、私たちの祖先が過去に行った過ちから学んだ貴重な経験のはずだ。遠い国で家族を守るため立ち上がったウクライナの人々、そして自国の代表者が他者の命を奪う戦争に踏み切った事実に、自己の命も立場も顧みることなく反対の姿勢を示す勇気ある一部のロシア市民を後押しし、やれることを見つけ訴えていくことが、武器を持たず平和を持続していくための最大の武器であると心打たれる。宮沢さんの活躍を応援し益々のご活躍を祈っていきたい。ヤマトンチュ、シマンチュ、日本人、立場や生きる次元、時代が異なってはいても、専制的な為政者の力よりも人民の力は根強く、そして忍耐強いと信じている。戦争そのもの、戦争にいつの間にか巻き込まれるような制度改正には踏み込んではならない。
カテゴリ:戦争
新型コロナウイルス感染症への対応について
2022.02.01
全国で保育園、幼稚園の休園が相次いでいます。本園にも感染が及ばないことを願っていますが、今一度、集団生活をするうえでの基本的な注意事項を下記にて確認しておきたいと思います。現在園内は日常的に消毒、換気、オゾン発生器稼動(各クラス保育室)を実施し、子どもたちはできるだけ園庭を中心に戸外活動を行い、リスクを減らせるよう心掛けております。
保育園では以前配布しました「新型コロナウイルス感染症についての対応フロー」に沿い保育園での対応を決定いたします。対応が遅れないことが、感染拡大を未然に防ぐ最善な方法と考えております。どうぞご協力いただきますようにお願いいたします。
なお、園児さんご本人、ご家族様の感染が明らかになった場合、行政(町)と協議し必要と判断した場合は情報共有を目的に、感染者の発生事実と人数のみ全保護者様に情報を公開いたします。感染拡大防止のための処置であることをご承知おきくださいます様お願い申し上げます。また、気を付けていても致し方なく感染してしまう場合もあります。ご家庭におきましても、個人情報の特定や誹謗中傷につながるような言動を避け、温かい対応がとれるご助言とご協力をよろしくお願いいたします。
【ご協力いただきます概要】
園児さんに風邪症状のある時
⇒速やかに保育園にお知らせください
登園を控えてください
園児さんの感染が判明
⇒速やかに保育園にお知らせください
登園できません
送迎者・同居者または接点のあるご家族に風邪症状のある時
⇒速やかに保育園にお知らせください
登園を控えてください
送迎者・同居者または接点のあるご家族の感染が判明
⇒速やかに保育園にお知らせください
登園できません
風邪症状 熱 37.5度以上
咽頭痛
呼吸数が多い
呼吸が苦しい 等
保育園では以前配布しました「新型コロナウイルス感染症についての対応フロー」に沿い保育園での対応を決定いたします。対応が遅れないことが、感染拡大を未然に防ぐ最善な方法と考えております。どうぞご協力いただきますようにお願いいたします。
なお、園児さんご本人、ご家族様の感染が明らかになった場合、行政(町)と協議し必要と判断した場合は情報共有を目的に、感染者の発生事実と人数のみ全保護者様に情報を公開いたします。感染拡大防止のための処置であることをご承知おきくださいます様お願い申し上げます。また、気を付けていても致し方なく感染してしまう場合もあります。ご家庭におきましても、個人情報の特定や誹謗中傷につながるような言動を避け、温かい対応がとれるご助言とご協力をよろしくお願いいたします。
【ご協力いただきます概要】
園児さんに風邪症状のある時
⇒速やかに保育園にお知らせください
登園を控えてください
園児さんの感染が判明
⇒速やかに保育園にお知らせください
登園できません
送迎者・同居者または接点のあるご家族に風邪症状のある時
⇒速やかに保育園にお知らせください
登園を控えてください
送迎者・同居者または接点のあるご家族の感染が判明
⇒速やかに保育園にお知らせください
登園できません
風邪症状 熱 37.5度以上
咽頭痛
呼吸数が多い
呼吸が苦しい 等
カテゴリ:お願い
太平洋戦争が始まった日~真珠湾から80年~
2021.12.09
日米が開戦したのは1941年12月8日午前6時、日本のハワイ真珠湾奇襲攻撃が始まりだったことはご存じのとおりです。連合艦隊司令長官の山本五十六は、当初アメリカの国力を熟知するものとして戦争反対を訴えましたが、軍部と世論の勢いにはかなわず先陣の命を受諾します。苦渋の選択とはいえ日本の運命はこの時から悲惨な結果へと進んでいくこととなりました。この節目を迎え、戦争に巻き込まれた人々の様々な想いが新聞やニュースで報道されています。我々戦争を体験していない日本人は、よく耳目を傾け、真実を知ることに努める必要があります。戦争の悲惨は、原子爆弾、空襲、玉砕、虐殺、略奪、強制労働、PTSD (Post Traumatic Stress Disorder :心的外傷後ストレス障害)等数え上げれば恐ろしい程のキーワードがあります。日本の各地、そして中国大陸、朝鮮半島、台湾、ユーラシア、東南アジア、アフリカ諸国等において、今もなお癒えない痕跡を残しています。その一つ一つを紐解く情報や場所もその気になればたくさん見つかります。名古屋市名東区にある「ピース愛知」もその一つです。時間があれば是非訪ねてみてほしい場所です。折に触れ見聞きすることで、たとえ同じ内容やお話しだったとしても、頭に入れていくことで思いを新たにすることが出来ます。人間は忘れやすい生き物です。半面苦しかったことも忘れるからこそ今生きていられるのも事実です。しかし、戦争への無知だけは避けなければなりません。もともと好戦的な本質を持っているからこそ記憶を辿り思い出し、心の戒めとしていく必要があるのです。東日本大震災などの災害についても同様だと感じます。地震や津波は人的力ではありませんので、過去を忘れず、災害に備えることを心掛け実行していくことが必要です。戦争は、人間同士の争いであるため、努力次第で防ぐことは可能なはずです。対話や多様性が世界で叫ばれている今だからこそ、軍事力などの暴力的、破滅的、脅迫のような政治活動、軍事行動、武器の所有は避ける必要があるのではないでしょうか。自国を自分たちで守ることは大切です。その方法については、過去の悲惨を知れば、当然いつ誤った操作で偶発的に起きてしまうかもしれない軍備を増強するなどという愚行は為すべきことではないと考えます。我々が行えることは、選挙によって選ばれる代表者にそのような考え、政治利用を間違っても行わせないように監視することが責務であると思います。また、現代は日常生活の中で孤立する人々が増えています。孤立は、育児、社会生活、学校生活、高齢生活を送るうえで大敵です。少しでもお互いが良く知っている関係性を作り上げていき、いつでもちょっとした会話や助け合いをできるよな社会を目指していかなければなりません。貧しくても100年前にはそのような世界がありました。今のやり方で良いから繋がりを紡いでいける場所を作り出し、誹謗、中傷、分断、差別、排除等負の関係性が生まれないようにしていかなければならないと思います。戦争の大元は、このような人間の心に潜む悪しき思いがコントロールできないことにあるのかもしれません。
カテゴリ:戦争