カブトムシの羽化
2023.07.06
今日は午前中雨が降ることもなく、涼しい環境の中長い時間自然に親しむことができました。昨日までの暑さを思うとこんな日があってよかったと思います。なんだかんだ言っても梅雨ですから、九州では大雨の被害も出ており心配です。濃尾平野は古来より安定した気候で、災害もそれほど多くはありません。災害に遭われた皆様の健康と安全を祈るばかりです。
さて、昨年「はばたき幼稚園」からいただいたカブトムシの幼虫は無事羽化し、繁殖も行い役目を果たしたところで、屋外に放すことにしました。カブトムシも代々近しい血筋で飼育していると、個体が小さくなる、飼育箱のふたを開けても飛ぼうとしないなど、野生の世界ではありえないことも起きてきます。今日はほとんどが飛び立ち一安心でした。100%野生ではないため動きがゆっくりで、子どもの服や帽子に引っ付いている時間もとても長かったです。幸いにも子どもたちはよく観察し、触ったり、一緒に遊ぶこともできました。山の中で出会う虫たちは「このようには」いきませんよね!自宅で昆虫を繁殖させ、飼育することは虫たちにも何らかの影響を与えているようです。
人間にも「かわいい子には旅をさせよ」の言葉通り、あまり手元に置きかわいがり過ぎることで、世の中に順応する力が弱くなる、危険に対する察知能力が身につかない、プレッシャー、重圧に耐える力が乏しくなるなどの弊害が起こります。やはり中庸、中今などのバランスある生き方を意識していく必要があると思います。
さて、昨年「はばたき幼稚園」からいただいたカブトムシの幼虫は無事羽化し、繁殖も行い役目を果たしたところで、屋外に放すことにしました。カブトムシも代々近しい血筋で飼育していると、個体が小さくなる、飼育箱のふたを開けても飛ぼうとしないなど、野生の世界ではありえないことも起きてきます。今日はほとんどが飛び立ち一安心でした。100%野生ではないため動きがゆっくりで、子どもの服や帽子に引っ付いている時間もとても長かったです。幸いにも子どもたちはよく観察し、触ったり、一緒に遊ぶこともできました。山の中で出会う虫たちは「このようには」いきませんよね!自宅で昆虫を繁殖させ、飼育することは虫たちにも何らかの影響を与えているようです。
人間にも「かわいい子には旅をさせよ」の言葉通り、あまり手元に置きかわいがり過ぎることで、世の中に順応する力が弱くなる、危険に対する察知能力が身につかない、プレッシャー、重圧に耐える力が乏しくなるなどの弊害が起こります。やはり中庸、中今などのバランスある生き方を意識していく必要があると思います。
カテゴリ:生き物・自然・人間
古きものの良さ 新しきものに託すべきもの
2023.07.06
おはようございます。気温も高く湿度も高いですが、晴れ間もありそうですね。
朝の連続ドラマ「らんまん」、江戸明治期を酒蔵一筋で生きてきた万太郎の祖母が、この世を去るまでの激動を振り返り、変わっていく時代に沿い進んで行こうと心を決めるシーンがありました。酒造りの税金を国を動かす原資にしようとする新しいシステムに、新たな当主(万太郎の姉)は組合を作ろうとします、万太郎と祖母は、本家分家の枠を超え、老舗を守るために慣例を度返しし、姉婿(元は使用人)に酒蔵の継承を託します。新たな試みは家制度に沿って我慢し生きてきた人々(分家)の反感を買います。祖母は礼を尽くしながらも世の移り変わりを受け入れ、分家衆に理解を求めます。病に侵された大木(桜)に自分自身をなぞらえ、伐採されることを知った万太郎は、まだ元気な枝を台木に接木し、新たな生命のつながりを祖母と共に喜び合います。伝統の形ばかりではなく、大切な心を伝承していく決意を多世代で感じ見守る姿に、今の世の中に必要な心の姿勢と、生きるヒントをもらいました。行ってらっしゃい。
朝の連続ドラマ「らんまん」、江戸明治期を酒蔵一筋で生きてきた万太郎の祖母が、この世を去るまでの激動を振り返り、変わっていく時代に沿い進んで行こうと心を決めるシーンがありました。酒造りの税金を国を動かす原資にしようとする新しいシステムに、新たな当主(万太郎の姉)は組合を作ろうとします、万太郎と祖母は、本家分家の枠を超え、老舗を守るために慣例を度返しし、姉婿(元は使用人)に酒蔵の継承を託します。新たな試みは家制度に沿って我慢し生きてきた人々(分家)の反感を買います。祖母は礼を尽くしながらも世の移り変わりを受け入れ、分家衆に理解を求めます。病に侵された大木(桜)に自分自身をなぞらえ、伐採されることを知った万太郎は、まだ元気な枝を台木に接木し、新たな生命のつながりを祖母と共に喜び合います。伝統の形ばかりではなく、大切な心を伝承していく決意を多世代で感じ見守る姿に、今の世の中に必要な心の姿勢と、生きるヒントをもらいました。行ってらっしゃい。
カテゴリ:生き方
「不適切保育」についての報道
2023.07.06
おはようございます。今日明日は猛暑となりそうです。こまめな水分塩分補給、休息を心がけましょう。
「不適切な保育」について新聞でもテレビでも扱われることが増えています。それら報道に関し謙虚に耳を傾け、自己の保育について見直していくことが必要です。反面報道に関しても検証し、問題提起の表現に行き過ぎや偏った捉え方、導きがないかどうかを確認していくべきだと感じます。桑名の案件につきましても中日新聞では「ロストチャイルド」においてシリーズで解説されています。子どもや保護者側からの見方が主になりますが、保育者側からもぜひ文字にしてもらえないかと思います。保育の世界をご存じない方にとって、文字表現は実にストレートに受け取られます、まして映像と音声は「酷い」という印象のみ強く心に残ってしまいます。社会情勢や家庭、地域のあり方など、総合的な観点が必要であることを伝えなければ、すべては学校、保育所、幼稚園、公的機関が悪者にされかねません。不適切保育者を擁護するわけではありませんが、本質的な問題を突き詰めない限り、一報道は氷山の一角にすぎません。
本園においては年に2回は「人権擁護セルフチェックシート」を職員ひとり一人が記入し、自己の保育を振り返っています。その結果については評価が必要ですが、個々人の意識がそれぞれ異なるため、私の主観で「深い振り返りである」と考えるものを回覧する(職員)にとどめています。園の保育観はもちろん共有していますが、実践の方法(かける言葉、表現、保育の手順等)は個性があるからこそ、子どもたちにとって良いと言える点も見逃せません。あくまで人として法律、倫理を逸脱することなく、保育者として適切な言動に努めていけるよう、職員と共に考えていける風土を大切にしていくことが最も大切であると考えています。
私たち自身も確固たる保育方針を持つことは必要ですが、「偏る」ことを保護者の皆様にご指摘いただくことで気づけることもあります。どうぞご遠慮なくお伝えください。
今日も元気に1日を過ごしましょう。行ってらっしゃい。
「不適切な保育」について新聞でもテレビでも扱われることが増えています。それら報道に関し謙虚に耳を傾け、自己の保育について見直していくことが必要です。反面報道に関しても検証し、問題提起の表現に行き過ぎや偏った捉え方、導きがないかどうかを確認していくべきだと感じます。桑名の案件につきましても中日新聞では「ロストチャイルド」においてシリーズで解説されています。子どもや保護者側からの見方が主になりますが、保育者側からもぜひ文字にしてもらえないかと思います。保育の世界をご存じない方にとって、文字表現は実にストレートに受け取られます、まして映像と音声は「酷い」という印象のみ強く心に残ってしまいます。社会情勢や家庭、地域のあり方など、総合的な観点が必要であることを伝えなければ、すべては学校、保育所、幼稚園、公的機関が悪者にされかねません。不適切保育者を擁護するわけではありませんが、本質的な問題を突き詰めない限り、一報道は氷山の一角にすぎません。
本園においては年に2回は「人権擁護セルフチェックシート」を職員ひとり一人が記入し、自己の保育を振り返っています。その結果については評価が必要ですが、個々人の意識がそれぞれ異なるため、私の主観で「深い振り返りである」と考えるものを回覧する(職員)にとどめています。園の保育観はもちろん共有していますが、実践の方法(かける言葉、表現、保育の手順等)は個性があるからこそ、子どもたちにとって良いと言える点も見逃せません。あくまで人として法律、倫理を逸脱することなく、保育者として適切な言動に努めていけるよう、職員と共に考えていける風土を大切にしていくことが最も大切であると考えています。
私たち自身も確固たる保育方針を持つことは必要ですが、「偏る」ことを保護者の皆様にご指摘いただくことで気づけることもあります。どうぞご遠慮なくお伝えください。
今日も元気に1日を過ごしましょう。行ってらっしゃい。
カテゴリ:子育て
RSS 2.0