お知らせ

孫からのメッセージ3

2024.09.28



alt

おはようございます。
長男の奥さんが出産を終え無事退院した矢先、溶連菌感染症で高熱のため、急遽孫が木曜からロングステイで我が家へやってきました。3日目までは良かったのですが、4日目母親から溶連菌?をもらったようで、夜中に発熱そのまま休日診療可能な春日井市民病院へ連れていきました。休日診療(救急)では溶連菌の検査はしないのが通常だそうです。対処療法(座薬)のみを処方され帰宅しました。その後もすっきりせず、食欲はあったのですがおう吐し、ぐったりしてしまったため様々な医療機関を探しましたが、どこも休日で小児科医がいなかったっため、救急車を呼びました。救急に対しては冷静に話したつもりなのですが、「問いかけに応答はありますか?」の質問に1歳6か月に応答は難しいため「いいえ」と答えたところ、「胸、腹は上下していますか?」かなりの重傷と勘違いし呼吸の確認をされているようでした。なるほどその状況によって救急隊員の処置や準備が異なるため緊急度確認ですね。わかってはいるものの自分の孫となると、救急の緊張した声に動揺しないと言えばうそになります。点滴で水分を入れ応急処置をし落ち着いた後帰宅しました。連休最終日も発熱は続き、座薬を入れ下がるたびに元気にはなりますが、38度の発熱は続き、発疹が全身に出始め明朝早速小児科に診察してもらい、なんと手足口病であることが判明、多くの症例を見てきた私たちでさえまさかの結果でした。思い込みは保護者の立場、専門家の立場であっても気を付けるべきと学びました。一喜一憂の連休、祖父母はほとほと疲れ切りましたが、最愛の孫の全快を祈るばかりです。

カテゴリ:子育て

動物の眼と人間の眼の違い

2024.09.25

alt

alt

おはようございます。
ラジオを聴いていて面白いことを学びました。人間は真ん中に黒目がありますが、周りは白いですよね、ところが猫や鳥、爬虫類などの眼と比較すると違いがあります。人間以外は黄色、ブルー、茶色など白以外であることが多いと思います。言われて気付くことですが、黒目の周りが白だとどこを見ているのかが分かりやすくなります。逆に他の動物は分かりにくくしているのだそうです。これは天敵から身を護るために備わった色のようです。人間は仲間と協力することで生き残る道を選びました、そのためにはお互いの意思疎通が大切です。だから目がどこを見ているのか、どんな表情をしているのかは、自分と他者を理解しあうための大切な機能だともいえるのです。
人間が直接のコミュニケーションをしなくなる、できなくなることは人間を人間足らしめていることを放棄することに等しいのかもしれません。スマフォ、SNSなどで簡単に誹謗中傷してしまうことも、対面でのコミュニケーションの欠如、過剰な便利さへの依存が原因でもあります。本園でもアプリを使った保護者様とのやり取りをさせていただいておりますが、双方向に一方通行の思い込みや決めつけが起きることがないように、対面での会話もバランスよく織り交ぜていかなければならないと感じました。

カテゴリ:生き物・自然・人間

孫からのメッセージ 2

2024.09.25

アクアトト カエルコーナー
alt
近くの公園のベンチにて
alt

おはようございます。
先週金曜日から我が家へ孫が初めて2泊しました。共働きのため、今回の第二子出産の際も嫁の祖父母に孫は毎日お世話になっています。どちらにおいても孫であることに変わりはありませんが、せめて連休中は我が家でみようと考えました。1日目はアクアトト、2日目は朝から散歩へと出かけ「お外へいきたい!」と玄関まで手を引く子どもの欲求に応えたのです。アクアトトは全国でも数少ない?淡水魚専門の水族館のため、朝10時到着にもかかわらず、一番近い駐車場は満車、結構歩く裏口駐車場に止めざるを得ません。うまく抱っこをせがむ姿に負け、駐車場への行帰りだけでもヘトヘトになる始末!体力維持は日頃からっと反省しました。それでも魚にいちいち大きな声と表情、指差しで感動を伝える姿には元気をもらいました。
2日目は自宅周辺のマイ散歩コースを、昨日の学びを元にベビーカーで散策!日陰伝いにまるで寅さん(「男はつらいよ沖縄編」電柱の影つたい)のように行動、お陰で1時間という長い時間も、自然を2人で楽しみあっという間に感じました。様々な葉っぱをちぎったり、ツル状の植物をちぎり棒にして遊んだり、野花を摘み花びらを吹くなどし自然遊びを伝えながら歩きました。すると保育園の子どもたちと同じように、濡れたベンチの上にあらたに自分でちぎってきた葉っぱを載せ水分と混ぜ合わせたり、葉っぱを並べる、吹いて遊ぶなどを楽しんでいる様子、子どもはやり方さえ伝えれば、何かと組合せ自分でやってみるようになるものだと、改めて感じました。敬老の日に孫と過ごしたことは、「いつまでも元気でいてね!」のメッセージのようです。
孫とのステキな時間は有意義ではあるのですが、翌日に尾を引く疲れは致し方ありません。世の祖父母様にも心からご苦労様、でも充実ですね!とお声掛けしたいものです。

カテゴリ:発達

- CafeLog -